北海道マラソンが久しぶりに開催されました
2022年 08月31日 07:00 (水)
ミュージカル『幕間の蝶々』
2019年 12月13日 07:00 (金)
毎年12月に開催されるこどもミュージカルをご紹介します。児童福祉団体
チルドレン・レスキュー・ミッションさん主催のミュージカルは、
子どもを支援する活動を広め支援を募るため、また子どもに挑戦の場を
提供するために開催され、今年で32回目になります。
今年の演目は新作『幕間の蝶々』です。
第31回 チャリティーこどもミュージカル 『幕間の蝶々』
日時:2019年12月20日(金) 午後7時開演
会場:札幌市教育文化会館大ホール
入場料:3000円(税込)市内プレイガイドにて販売中
以下のページでミュージカルの練習の様子が伝えられています
幕間の蝶々 ブログ
幕間の蝶々 Facebook


チルドレン・レスキュー・ミッションさん主催のミュージカルは、
子どもを支援する活動を広め支援を募るため、また子どもに挑戦の場を
提供するために開催され、今年で32回目になります。
今年の演目は新作『幕間の蝶々』です。
第31回 チャリティーこどもミュージカル 『幕間の蝶々』
日時:2019年12月20日(金) 午後7時開演
会場:札幌市教育文化会館大ホール
入場料:3000円(税込)市内プレイガイドにて販売中
以下のページでミュージカルの練習の様子が伝えられています
幕間の蝶々 ブログ
幕間の蝶々 Facebook


伏古本町まちづくりセンターで、佐々木先生が講演!
2017年 11月17日 07:00 (金)
東区の伏古本町まちづくりセンターで、伏古本町連合町内会の「伏古本町健康づくり
推進会」が主催する健康づくり教室が開かれました。
当院の整形外科、佐々木上肢センター長が講師として、
『中高齢者に多い肩・肘・手の病気』という題目でお話をされました。

約40名の推進会会員の方々で座席はほぼ満員、佐々木先生のお話に1つ1つ頷いて
おられました。
ヘバーデン結節、ブシェール結節、母指CM関節症などの病気について、
ご自分の手を見ながら、先生のスライドと見比べたりもされていました。

ご参加の方々には、当院の広報誌「アンビシャス」をお渡ししましたが、先生のお話に耳を傾けながら、こちらもご覧になっていました。

講話が終わった後に質問コーナーもあり、ご自分の症状がどうか、先生に直接尋ねられた方
もおられ(決して握手している訳ではありません)、帰り際には「今度ぜひ友人を連れて
行きます!」という方もいらっしゃいました(笑)

推進会」が主催する健康づくり教室が開かれました。
当院の整形外科、佐々木上肢センター長が講師として、
『中高齢者に多い肩・肘・手の病気』という題目でお話をされました。

約40名の推進会会員の方々で座席はほぼ満員、佐々木先生のお話に1つ1つ頷いて
おられました。
ヘバーデン結節、ブシェール結節、母指CM関節症などの病気について、
ご自分の手を見ながら、先生のスライドと見比べたりもされていました。

ご参加の方々には、当院の広報誌「アンビシャス」をお渡ししましたが、先生のお話に耳を傾けながら、こちらもご覧になっていました。

講話が終わった後に質問コーナーもあり、ご自分の症状がどうか、先生に直接尋ねられた方
もおられ(決して握手している訳ではありません)、帰り際には「今度ぜひ友人を連れて
行きます!」という方もいらっしゃいました(笑)

『健康講座とふれあいお食事会』で当院整形外科佐々木先生が講演
2017年 09月19日 07:00 (火)
先日、苗穂本町地区センターで、苗穂地区社会福祉協議会、苗穂福祉ふれあいテン主催で、
『第20回健康講座とふれあいお食事会』が開かれました。
苗穂福祉ふれあいテンは、苗穂地区での福祉バスの運行、食事会など地域福祉活動や行事を行なっています。
今回ご縁があって、午前中の「健康講座」で、クラーク病院の上肢センター長、佐々木先生が講演されることになりました。
『健康講座とふれあいお食事会』は毎年1回開かれ、今回で20回目になります。
70歳以上の方々が約80名ほど出席されました。

第一地域包括支援センターさんと介護予防センターなえぼさんのご協力で血圧・握力測定コーナーも設置されました。

苗穂福祉ふれあいテンの吉運営委員長様、苗穂地区社会福祉協議会の八田理事長様(苗穂
連合町内会会長)のご挨拶などがあって、
佐々木先生が「中高齢者に多い肩・肘・手の病気」という演題でお話しされました。


出席された方々も、先生のお話に聞き入って、時折ご自分の手を見たりして
確認していました。

参加者の皆様方には、当院の広報誌「アンビシャス」も配布されました。
先生の講演後、先生に質問されたい方が並んで質問されていました。

『第20回健康講座とふれあいお食事会』が開かれました。
苗穂福祉ふれあいテンは、苗穂地区での福祉バスの運行、食事会など地域福祉活動や行事を行なっています。
今回ご縁があって、午前中の「健康講座」で、クラーク病院の上肢センター長、佐々木先生が講演されることになりました。
『健康講座とふれあいお食事会』は毎年1回開かれ、今回で20回目になります。
70歳以上の方々が約80名ほど出席されました。

第一地域包括支援センターさんと介護予防センターなえぼさんのご協力で血圧・握力測定コーナーも設置されました。

苗穂福祉ふれあいテンの吉運営委員長様、苗穂地区社会福祉協議会の八田理事長様(苗穂
連合町内会会長)のご挨拶などがあって、
佐々木先生が「中高齢者に多い肩・肘・手の病気」という演題でお話しされました。


出席された方々も、先生のお話に聞き入って、時折ご自分の手を見たりして
確認していました。

参加者の皆様方には、当院の広報誌「アンビシャス」も配布されました。
先生の講演後、先生に質問されたい方が並んで質問されていました。

市民公開講座のご紹介
2017年 01月05日 07:00 (木)
今月開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の家庭医学講座です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
『白内障 症状と治療の豆知識』
講師:手稲よこい病院 横井匡彦先生
日時:1月21日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

札幌市医師会の家庭医学講座です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
『白内障 症状と治療の豆知識』
講師:手稲よこい病院 横井匡彦先生
日時:1月21日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。
