サッポロスマイル体操
2020年 05月21日 07:00 (木)
東区介護予防センターなえぼでは
介護予防教室「すこやか倶楽部」が今月もお休みのため
ご高齢の方がお家でもできる体操をご紹介しています。
今日ご紹介するのは『サッポロスマイル体操』です。
体操パンフレット2
体操パンフレット1
外出の機会が少なくなったご高齢者に
健康維持のため体操を行っていただければと思います。
家にいる時間が増えてしまったご高齢の方がお近くにいらしたら、
チラシを印刷してお渡しください!
こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。
↓↓↓
サッポロスマイル体操 パンフレット2(小)
サッポロスマイル体操 パンフレット1(大)
介護予防教室「すこやか倶楽部」が今月もお休みのため
ご高齢の方がお家でもできる体操をご紹介しています。
今日ご紹介するのは『サッポロスマイル体操』です。


外出の機会が少なくなったご高齢者に
健康維持のため体操を行っていただければと思います。
家にいる時間が増えてしまったご高齢の方がお近くにいらしたら、
チラシを印刷してお渡しください!
こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。
↓↓↓
サッポロスマイル体操 パンフレット2(小)
サッポロスマイル体操 パンフレット1(大)
鉄東・苗穂東だより 号外(介護予防体操)
2020年 04月22日 07:00 (水)
毎月、開催についてお知らせしている『すこやか倶楽部』は
新型コロナウィルス感染防止のため、ただいま休止中です。
介護予防センターなえぼさんでは、すこやか倶楽部参加の皆さま向けに
運動不足解消トレーニング「タッピー体操(一部)」と
お口の健康維持「パタカラ体操」を
ご紹介するチラシを作成されました。
外出の機会が少なくなったご高齢者に
健康維持のため介護予防体操を行っていただければと思います。
家にいる時間が増えてしまったご高齢の方がお近くにいらしたら、
チラシを印刷してお渡しください!
介護予防 体操・口腔編 ←こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。


自宅トレーニングとパタカラ体操を
達成カレンダーを利用して毎日続けてください!

達成カレンダー ←こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。
チラシとカレンダーはクラーク病院の外来ロビーにも置いております。
新型コロナウィルス感染防止のため、ただいま休止中です。
介護予防センターなえぼさんでは、すこやか倶楽部参加の皆さま向けに
運動不足解消トレーニング「タッピー体操(一部)」と
お口の健康維持「パタカラ体操」を
ご紹介するチラシを作成されました。
外出の機会が少なくなったご高齢者に
健康維持のため介護予防体操を行っていただければと思います。
家にいる時間が増えてしまったご高齢の方がお近くにいらしたら、
チラシを印刷してお渡しください!
介護予防 体操・口腔編 ←こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。


自宅トレーニングとパタカラ体操を
達成カレンダーを利用して毎日続けてください!

達成カレンダー ←こちらからダウンロード&印刷をしていただけます。
チラシとカレンダーはクラーク病院の外来ロビーにも置いております。
3月のすこやか倶楽部
2020年 03月05日 07:00 (木)
先日こちらでご案内しました
札幌市東区介護予防センターの「すこやか倶楽部」は
3月につきましては開催中止となりました。
ご迷惑をおかけ致しますがご理解ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010
4月のすこやか倶楽部は、開催日が決まりましたら
このブログでもお知らせいたします。
時節柄外出がままならず、運動不足になりがちです。
お家でできるみんなのタッピー体操をご紹介します。

札幌市東区介護予防センターの「すこやか倶楽部」は
3月につきましては開催中止となりました。
ご迷惑をおかけ致しますがご理解ご協力をお願いいたします。

電話011(782)7010
4月のすこやか倶楽部は、開催日が決まりましたら
このブログでもお知らせいたします。
時節柄外出がままならず、運動不足になりがちです。
お家でできるみんなのタッピー体操をご紹介します。

鉄東・苗穂東だより 第107号
2020年 02月10日 07:00 (月)
地域包括かわら版 2月号
2020年 02月01日 07:00 (土)
札幌市東区第2包括支援センターの
「地域包括かわら版」の2月号が発行されました。
地域包括支援センターは、介護や健康、医療など様々な面から、
地域で暮らす高齢者を支えるための拠点です。
今回のかわら版では。。。
男性が介護?女性が介護?
家族による介護ケースごとの、悩み疑問の一般的な傾向について
紹介されています。

高齢者が介護予防活動への参加するための「つどう場」を
紹介するコーナーでは、伏古本町地区の「茶処はな」をご紹介。


「地域包括かわら版」は外来ロビーのチラシスタンドからご自由にお持ちください。
地域包括支援センターは高齢者相談窓口です。
高齢者の皆さまの様々なご相談を無料でお受けしています。
月曜日~金曜日 8:45~17:15
札幌市東区第2包括支援センター
札幌市東区本町2条5丁目7-10 竹田ビル1階
電話 011(781)8061
「地域包括かわら版」の2月号が発行されました。
地域包括支援センターは、介護や健康、医療など様々な面から、
地域で暮らす高齢者を支えるための拠点です。
今回のかわら版では。。。
男性が介護?女性が介護?
家族による介護ケースごとの、悩み疑問の一般的な傾向について
紹介されています。

高齢者が介護予防活動への参加するための「つどう場」を
紹介するコーナーでは、伏古本町地区の「茶処はな」をご紹介。


「地域包括かわら版」は外来ロビーのチラシスタンドからご自由にお持ちください。
地域包括支援センターは高齢者相談窓口です。
高齢者の皆さまの様々なご相談を無料でお受けしています。
月曜日~金曜日 8:45~17:15
札幌市東区第2包括支援センター
札幌市東区本町2条5丁目7-10 竹田ビル1階
電話 011(781)8061