医療安全推進週間での標語を募集しております
2013年 10月31日 07:00 (木)
明日はハロウィン
2013年 10月30日 07:00 (水)
いきいき福祉健康フェア バスツアーに行ってきました!
2013年 10月29日 07:00 (火)
10月18日(金)に「いきいき福祉健康フェア2013バスツアー」に参加者22名と職員2名で行ってきました~。秋晴れで気持ち良いお天気に皆さんわくわくしながらバスに乗り込み、会場のアクセスサッポロに向かいました


広い会場には各福祉のブースが設けられており、筋力測定・脳年齢測定や歯の健康についての相談などもあり、皆さん測定や相談をされて日頃の悩みも解消できたようです。


その他にも、福祉用具や施設での手作り品の販売もあり、興味深げに手に取られ、お買い物もされていました。各ブースでは無料のお土産も頂き、袋いっぱいになるほどもらっていました。

すこやか倶楽部に毎回体操に来て頂いている高坂先生の体操講座も受けて3時間という時間もあっという間でした。

皆さんより「思った以上に楽しかった!」「また来年も行きたいね」などの感想をいただきました。
ぜひ来年もバスツアーを計画できたらと思います!
じゃがいもの収穫
2013年 10月28日 07:00 (月)
避難訓練を行いました
2013年 10月25日 07:00 (金)
札幌で初めての国宝(重要文化財)に指定された建物
2013年 10月24日 07:00 (木)
なえぼだより31号
2013年 10月23日 07:00 (水)
水槽の熱帯魚が増えました。
2013年 10月22日 07:00 (火)
札幌市医師会東支部のボーリング大会がありました
2013年 10月21日 07:00 (月)
札幌近郊の紅葉もピークです
2013年 10月18日 07:00 (金)
もうすぐハロウィン
2013年 10月17日 07:00 (木)
インフルエンザの予防接種が始まっています
2013年 10月16日 07:00 (水)
院長ご就任のお祝い会が開かれました
2013年 10月15日 07:00 (火)
院長先生が交代しました
2013年 10月11日 07:00 (金)
9月の花壇
2013年 10月10日 07:00 (木)
いきいき福祉・健康フェア見学バスツアーはお申込みを締切りました
2013年 10月09日 11:41 (水)
なえぼだより・てっとうだより31号
2013年 10月09日 07:00 (水)
今月のすこやか倶楽部についてお知らせします。

半年に1回の筋力測定をします。握力・開眼片足立ち・5m歩行・座位体前屈の4種目の測定を行います。ご自身の筋力を測って転倒予防に対する意識をつけましょう。


10月18は、いきいき福祉・健康フェア見学バスツアーに行きます。※参加のお申込みにつきましては、定員となりましたので締め切らせていただきました。
時間は午後2時~4時です。
初めてご参加される方や見学希望の方も、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010
<鉄東会館・むつみ会館>

<瑞穂会館・苗穂中央会館>

「なえぼだより」はクラーク病院のロビーにも置いておりますのでご覧ください。
いきいき福祉・健康フェア見学 バスツアーに行きます
2013年 10月08日 07:00 (火)
下記、「いきいき福祉・健康フェア見学 バスツアー」は定員となりましたので、お申込みを締め切らせていただきました。

介護予防センターなえぼの10月18日(金)のすこやか倶楽部では、
いつもの会場での体操や教室に代えて
「いきいき福祉・健康フェア見学 バスツアー」
に行きます

参加ご希望の方はセンターまでお問合せください!!
お申込み・お問い合わせ:電話 011-782-7010
※すこやか倶楽部は、苗穂東地区・鉄東地区にお住まいの概ね65歳以上の方を対象にした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
見学するフェアについては、下記のホームページもご参考になさってください。
いきいき福祉・健康フェア 2013 公式ホームページ http://www.axes.or.jp/ikifuku
お昼の献立
2013年 10月07日 07:00 (月)
先月に続いて周辺市町村の保健センター回り
2013年 10月04日 07:00 (金)
もえれパークサイドの職員親睦会がありました
2013年 10月03日 07:00 (木)
もえれパークサイドの改修工事も進んでいます
2013年 10月02日 07:00 (水)
第1回運動会が開催されました!
2013年 10月01日 07:00 (火)
楽しく多彩なプログラムでした。














入場行進・ダンス・競技も選手宣誓も、これまでの練習の成果を発揮して皆さんとても上手にできました。
会場内の全員でのラジオ体操をはじめ、お父さん・お母さんと一緒に力を合わせるプログラムや学童さんの競技もたくさんあり、会場一体となっての盛り上がり!!保護者の方の中には、翌日体の痛かった方もいらしたことと思います。おつかれさまでした。












そして保育士の皆様!大変お疲れ様でした。第2回の運動会も楽しみにしています。