09月 « 2014年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

今日はハロウィンです

2014年 10月31日 07:00 (金)

今日はハロウィン  仮装した保育園のお子さん達が、午前中クラーク病院内を訪問します。お仕事中におじゃましますが、どうぞよろしくお願いいたします。

保育園内は、絵画教室にて内田先生に習って制作したハロウィンの楽しい作品たちが壁面いっぱいに飾られています。

キッズアートハロウィン
キッズアートハロウィン

キッズアートハロウィンキッズアートハロウィン
キッズアートハロウィンキッズアートハロウィン


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

明日はハロウィンです

2014年 10月30日 07:00 (木)

明日はハロウィン
クラーク保育園のお子さん達の恒例行事!ハロウィンの仮装&院内訪問があります。
明日はハロウィン
<保育園玄関のハロウィンのかわいい切り絵>

今日はもえれパークサイドを訪問、明日はクラーク病院内のパパママのお仕事場などをハロウィンの衣装で訪ね、いつもお世話になっている方々へお菓子を届けます。仮装で魔物を追い払ってもらいましょう!お子さん達はとても楽しみにしています。
明日はハロウィン

トリック オア トリートに備えて事務部ではお菓子を準備しました
明日はハロウィン

院内もハロウィンの飾りつけをしています
明日はハロウィン

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

観楓会がありました

2014年 10月29日 07:00 (水)

観楓会

9月と10月には、定山渓温泉で職員の観楓会がありました。
観楓会

土曜日の退勤後、貸切バスで温泉へ向かい一泊する毎年恒例の会です。夕食の後にはビンゴなどのゲームで楽しいひととき。
観楓会観楓会

10月中旬の定山渓、紅葉は終盤でしたがきれいだったそうです。
観楓会観楓会




テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより43号

2014年 10月28日 07:00 (火)

札幌市東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号です。先日お伝えした「10月のすこやか倶楽部」は今週各会場にて開催しております。
今日はフリーペーパーの脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるパズルに挑戦してみてください。

鉄東苗穂東だより43

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

10月の花壇

2014年 10月27日 07:00 (月)

秋が深まり市内でも紅葉がすすんできました。今年の山の紅葉はきれいだと聞いてましたが、市内の木々も赤や黄が濃いように思います。病院の花壇にあるななかまども真っ赤になりました。
10月の花壇

秋の花、菊もイキイキ満開でした。懐かしい良い香りが漂います。
10月の花壇

サルビアやダリアは、日一日と気温が下がる中寒さに耐えているようです。
10月の花壇10月の花壇
10月の花壇

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

地域包括かわら版 8月号

2014年 10月24日 07:00 (金)

『札幌市東区第2地域包括支援センター』のフリーペーパー「地域包括かわら版・8月号」より、一部をご紹介します。



かわら版2014年8月号

かわら版2014年8月号



札幌市地域包括支援センターは、高齢者の皆様の介護・保健・福祉に関する総合相談窓口です。住み慣れた地域で安心して生活できるよう互いに連携を取りながら様々なご相談に応じます。札幌市の委託事業です。

包括支援センター

お気軽にご相談ください。
ご本人はもちろん、ご家族、ご近所の方等からのご相談もお受けしています。
ご相談は無料、秘密は守られます。
東区第2地域包括支援センター
電話011(781)8061


地域包括かわら版はクラーク病院のロビーにもございます。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

札幌市医師会東区ボーリング大会に参加しました

2014年 10月23日 07:00 (木)

医師会ボウル2014の2

毎年恒例の札幌市医師会東区支部のボーリング大会に参加しました。
最初はあまり調子が出ない人もいましたが、だんだんとエンジン全開!

医師会ボウル2014の3

団体戦ではなく、個人戦ですが、何と我がチームのメンバーが優勝
それも2位に大差をつけての優勝で、快挙でした!
熱戦の後には、ゲームを熱く振り返りながら、余韻に浸りました・・・

医師会ボウル2014の1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

お昼の献立

2014年 10月22日 07:00 (水)

秋の深まりとともに、病棟(一部)と職員食堂の献立も秋の食材が多くなってきました。先日は、栗や鮭の旬のもの、田楽など温かい秋の味覚メニューが用意されました。


お昼の献立3
10月16日のメニュー
 栗ごはん
 味噌汁
 鮭と野菜の甘酢漬け
 焼き茄子
 大根田楽
 キウイフルーツ


お昼の献立4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

消防訓練が行われました

2014年 10月21日 07:00 (火)

15日(水)院内にて消防検証訓練を実施しました。夜間に病棟にて火災発生の想定で、職員による消火、通報、避難誘導の訓練が行われました。

防災検証訓練防災検証訓練
初期消火と避難誘導指示

防災検証訓練防災検証訓練
車椅子または付き添いで避難誘導

最後に札幌市防災協会の方より講評をいただき、声出しの重要さ、火元に近い危険な場所からいち早く患者様を避難誘導することや、消火器の訓練の大切さを改めて認識しました。
全国の医療機関での火災は年間100件前後、火災は起こり得るものとのお話に、病院勤務者として気を引き締めました。
防災検証訓練

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

医薬品安全講習会が開催されます

2014年 10月20日 07:00 (月)

院内の医薬品安全管理委員会の主催による、職員を対象とした講習会「注射・輸液エラーの防止対策 その2」が来週開催されます。

日時 : 10月28日(火) 午後5時15分より
会場 : 管理棟2階 会議室

職員の皆様、ご参加ください。

医薬品安全講習会

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

奥尻国保病院を訪問しました

2014年 10月17日 07:00 (金)

青苗1
青苗3

先週、奥尻の国保病院と青苗診療所に伺いました。
クラーク病院は社会医療法人なので、へき地診療所に医師を派遣しています。
年に1回はご挨拶と打合せに行きます。
青苗診療所は週に1回来る先生を待って、たくさんの患者さんがいらっしゃっていました。

奥尻国保

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開シンポジウムが開催されます

2014年 10月16日 07:00 (木)

来週の週末に、北海道医学会主催の「市民公開シンポジウム」が開催されます。
テーマは「ロボット支援腹腔鏡手術の現状と将来の展望」
いま注目のロボット支援手術のシンポジウムです。

日時:10月25日(土) 午後1時~午後3時30分
会場:北海道大学医学部学友会館「フラテ」

第1部 ロボット支援手術とは
第2部 各疾患に対するロボット支援腹腔鏡手術
第3部 総合討論

入場は無料。事前申し込みは不要です。

詳細につきましては、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ:
北海道医学会事務局
電話011ー706ー5007
(午前10時~午後5時)

市民公開シンポジウム

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

秋の花壇

2014年 10月15日 07:00 (水)

花壇ではマリーゴールドやサルビア、金魚草、ほうせんか、ベコニアなどがまだ咲いています。花がら摘みをこまめにすると、新しい蕾が次々と開花し、長い間花が楽しめるそうです。
花壇10月
朝顔は先週で終了しました

マリーゴールド(手前の黄色い花)とサルビア(奥の赤い花)は雪が降るまできれいに咲いてくれそうです。
花壇10月

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

消防訓練を行います

2014年 10月14日 07:00 (火)

明日15日(水)午後2時より、院内にて消防検証訓練を実施いたします。訓練時にサイレン、非常放送が鳴ります。
患者様、ご来院の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより43号

2014年 10月10日 07:00 (金)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第43号が発行されました。
今月のすこやか倶楽部についてお知らせします。

 『秋の転倒予防教室&自宅でもできる介護予防体操』
体力測定と介護予防体操を行います。
半年に一度の転倒予防教室。ご自身の現在の体力を知るいい機会です。これから寒い冬になり路面も歩きにくい季節となりますので、体力・筋力をつけて転ばない体を作りましょう。

時間は午後2時~4時。参加費は無料です。

初めてご参加される方や見学希望の方も、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

鉄東・苗穂東だより43

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

皆既月食ショー

2014年 10月09日 07:00 (木)

なかなか写真にするのが難しいですが、皆既月食を写しました。
皆既月食1
皆既月食2
皆既月食3
皆既月食4

徐々に欠けていき、すべてがぼんやりして、ほとんどが見えなくなりました。
秋の夜空の天体ショーの一幕でした

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

皆既月食

2014年 10月08日 07:00 (水)

今日は皆既月食があります。クラーク病院のある札幌の夕方からの天気予報は、雲りときどき晴れ。午後6時過ぎから部分食がはじまり、皆既月食は7時30分からの約1時間です。東南東の方角を見上げて雲の切れ間があったら、赤い色の月が見つかるかもしれません。
このあと皆既月食が見られるのは来年の4月、4年後の2018年です。

皆既月食
このように赤く見えるそうです。2007年8月に撮影されたものです。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

『これからの怪我の治し方』・・・伏古本町まちづくりセンターで医師講演会開催

2014年 10月07日 07:00 (火)

10月28日(火)の10:00~11:30に、伏古本町まちづくりセンター
(札幌市東区伏古3条3丁目2-10)で、健康づくり教室が開かれ、
クラーク病院の整形外科部長、北村先生が講演を行ないます。

題目は
『これからの怪我の治し方』
です。

主催は伏古本町健康づくり推進会(伏古本町連合町内会)で、
対象は健康づくり推進会の会員の方々なので、
誰でも参加できるという教室ではないのが少し残念です。
また、この講演は札幌市医師会の市民健康教育講座の一環としても行われます。


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

オカリナ演奏のロビーコンサート、開催される

2014年 10月06日 07:00 (月)

オカリナ2

以前にもブログでご案内しましたオカリナのロビーコンサートが、
5日の日曜の14時過ぎから、対雁オカリナ同好会の方々によって開催されました。

オカリナ1

「里の秋」、「忘れな草をあなたに」、「大きな古時計」、「水戸黄門」、
「サザエさん」、「紅葉」、「悲しき口笛」、「赤いハンカチ」、
「上を向いて歩こう」などが演奏されました。

オカリナ3

患者さんやお見舞いに来ている方々も、配られた歌詞を見ながら、
ご一緒に口ずさみ、楽しいひとときを過ごされたようです

オカリナ4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

すこやか倶楽部 アロマ教室

2014年 10月03日 07:00 (金)

東区介護予防センターなえぼ「すこやか倶楽部」の話題です。

8月のすこやか倶楽部では、「アロマの香りでうつ予防教室」を開催しました。
近年、高齢者のうつ病発生率が高く、予防が重視されております。脳や体をリラックスさせ、うつ病を予防する働きがあるアロマについて学び、体験していただきました。

アロマ講座

アロマジュエルの橋本先生を講師に迎え、自宅でも簡単にできるアロママッサージや、うつや認知症予防に効く香りをご紹介いただきました。実際に、5種類ほどの香りをそれぞれ皆さんに嗅いでもらったり、ラベンダーオイルでの腕のマッサージを体験していただきました。

アロマ講座

参加された皆さまより「香りで落ち着く」「気持ちいい」などの好評をいただきました。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

インフルエンザ予防接種のご案内

2014年 10月02日 07:00 (木)

10月1日より、インフルエンザワクチンの予防接種を行っております。接種をご希望の方は、外来受付窓口へお申し出ください。

料金は、一回の接種につき3,240円(税込)です。

※ワクチンの数に限りがございますので、在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
※対象年齢:15歳以上
※予約は承っておりません。

札幌市在住の65歳以上の方は12月31日迄、一回目の接種に限り1,000円のご負担となります。詳しくはお問い合わせください。

詳しくは、外来窓口まで、または電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ : クラーク病院 011(782)6160(代表)


インフルエンザ予防接種ポスター

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

イモほりをしました

2014年 10月01日 07:00 (水)

先週の水曜日、保育園でじゃがいもの収穫をしました。ゴールデンウィーク前にみんなで植えたイモの収穫です。
いもほり2014年

最初は順番に恐る恐る蔓をひっぱっていましたが、たくさんのじゃがいもが土の中から出てくるのを見ると、すぐに馴れて笑顔がこぼれました。
いもほり2014年

最後は全員がミニスコップを手に畑へ入り大忙し、たくさんのじゃがいもを掘り出しました。
いもほり2014年
いもほり2014年
いもほり2014年
家へ持ち帰る分をそれぞれ大事そうに手に持ち、園へ帰りました。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ