「脳トレと認知症予防講座」が開催されました
2015年 02月09日 07:00 (月)
先月22日(木)東区民センターで行われた「脳トレと認知症予防講座」の講師、東区介護予防センターなえぼの高下さんより、講座の様子を教えていただきました。
今年度3回目の依頼を受けての講座で、北海道新聞登坂販売所、岩佐販売所の主催で一般住民向けに行いました。

認知症予防には「脳トレ」や「頭を使うこと」をしていれば脳の機能低下は防げるとは言えず、「リラックスと活性のバランス」が大事であることと、頭を使うだけではなく、同時に体を使うことでより認知機能面を高められることお伝えした上で実践を行いました。
今回実践したのは「デュアルタスク」という脳と体を同時に使うエクササイズ!
最初は簡単なのから徐々に難しくなって、頭ではわかっているのに体がついていかないと皆さん笑いが起きながら楽しんでました。
認知症予防には、間違っても継続して楽しめるものを続けることがよいことをお伝えし、1人で行うよりは地域の皆さんが集まって取り組めることが理想であることをお話しし終了しました。
参加された皆さんからは「ためになって楽しめました」とお言葉を戴きました。
今後も地域の多くの皆さんに認知症予防が広まればと思います。

今年度3回目の依頼を受けての講座で、北海道新聞登坂販売所、岩佐販売所の主催で一般住民向けに行いました。

認知症予防には「脳トレ」や「頭を使うこと」をしていれば脳の機能低下は防げるとは言えず、「リラックスと活性のバランス」が大事であることと、頭を使うだけではなく、同時に体を使うことでより認知機能面を高められることお伝えした上で実践を行いました。
今回実践したのは「デュアルタスク」という脳と体を同時に使うエクササイズ!
最初は簡単なのから徐々に難しくなって、頭ではわかっているのに体がついていかないと皆さん笑いが起きながら楽しんでました。
認知症予防には、間違っても継続して楽しめるものを続けることがよいことをお伝えし、1人で行うよりは地域の皆さんが集まって取り組めることが理想であることをお話しし終了しました。
参加された皆さんからは「ためになって楽しめました」とお言葉を戴きました。
今後も地域の多くの皆さんに認知症予防が広まればと思います。
