7月の外来診療のご案内
2015年 06月30日 07:00 (火)

ご来院の際は、クラーク病院ホームページの「お知らせ」欄 または電話にてご確認ください。






親子遠足へゴー
2015年 06月29日 07:00 (月)
医療安全講習会が開催されます
2015年 06月25日 07:00 (木)
お昼の献立
2015年 06月24日 07:00 (水)
YOSAKOIソーランまつり
2015年 06月23日 07:00 (火)
鉄東・苗穂東だより51号
2015年 06月22日 07:00 (月)
市民公開講演会
2015年 06月19日 07:00 (金)
来週の週末に開催される誰でも聴講できる医療講演会についてご紹介します。北海道がんセンター主催の講演会です。
第35回 北海道がん講演会
多くはないが私たちが明日かかるかもしれない「がん」
すい臓のがん
講師:消化器内科 田村文人先生
骨柔部組織のがん
講師:サルコーマセンター長・腫瘍整形外科 平賀 博明先生
非喫煙の女性の肺がん
講師:呼吸器内科 福元伸一先生
日時:6月27日(土)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
会場:ホテルポールスター札幌
入場無料
お申込み不要
お問い合わせ:北海道がんセンターがん相談支援センター
電話011-811-9118
詳細につきましては北海道がんセンターホームページもご参照ください。(PDFが開きます)

第35回 北海道がん講演会
多くはないが私たちが明日かかるかもしれない「がん」

講師:消化器内科 田村文人先生

講師:サルコーマセンター長・腫瘍整形外科 平賀 博明先生

講師:呼吸器内科 福元伸一先生
日時:6月27日(土)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
会場:ホテルポールスター札幌
入場無料
お申込み不要
お問い合わせ:北海道がんセンターがん相談支援センター
電話011-811-9118
詳細につきましては北海道がんセンターホームページもご参照ください。(PDFが開きます)

パークゴルフ大会がありました
2015年 06月18日 07:00 (木)
毎年恒例の三草会パークゴルフ大会が今年は札幌で開催されました
芽室の介護老人保健施設りらく、千歳市の千歳桂病院、市内東区のもえれパークサイド、クラーク病院。三草会グループの各施設から当日休日の職員が遠方から集合して親睦を深めました!

先週の日曜日は雨の予報が動かず、直前まで天候が心配されましたが、みごとに曇りのち晴れ。
雲間からの陽射しも強く最高気温は23度、熱中症に注意が必要なくらいの暑さの中でのプレーとなりました。
プレーの後には大きなテント小屋で表彰とジンギスカン。


ブービー賞の景品はパター、ボール、ホールインワンカップのセットでした。

今年の優勝は千歳桂病院でした。おめでとうございます
もえれパークサイドのブログでも大会について紹介されていますので、ご覧ください
もえれパークサイド通信

芽室の介護老人保健施設りらく、千歳市の千歳桂病院、市内東区のもえれパークサイド、クラーク病院。三草会グループの各施設から当日休日の職員が遠方から集合して親睦を深めました!

先週の日曜日は雨の予報が動かず、直前まで天候が心配されましたが、みごとに曇りのち晴れ。

プレーの後には大きなテント小屋で表彰とジンギスカン。



ブービー賞の景品はパター、ボール、ホールインワンカップのセットでした。

今年の優勝は千歳桂病院でした。おめでとうございます

もえれパークサイドのブログでも大会について紹介されていますので、ご覧ください

もえれパークサイド通信
病院のゴルフコンペ開催
2015年 06月17日 07:00 (水)
月下美人
2015年 06月16日 07:00 (火)
除細動器・AED講習会がありました。
2015年 06月15日 07:00 (月)
院内の医療機器安全委員会による「除細動器・AEDの講習会」が先週開催されました。
緊急時に誰でも迅速かつ正確に使えるよう定期的に講習が行われています。フクダ電子さんに講習をお願いしました。

講義のあとの実習では、初めてという方は少なく、みなさん迷わず流れにそって救命処置の練習をしていました。

心肺蘇生の1分間に100回は、想像より速いリズムで、AEDや救急車が到着するまでずっと続けます。汗だくです。

心肺蘇生で力がうまくかられず質問をしたところ、講師の方が正しい姿勢を実際に見せてくださいました。間隔を広くあけてヒザで立ち、腕はまっすぐに伸ばし両肩と手で二等辺三角形を作り、体重をかけてしっかり押します。

緊急時に誰でも迅速かつ正確に使えるよう定期的に講習が行われています。フクダ電子さんに講習をお願いしました。

講義のあとの実習では、初めてという方は少なく、みなさん迷わず流れにそって救命処置の練習をしていました。

心肺蘇生の1分間に100回は、想像より速いリズムで、AEDや救急車が到着するまでずっと続けます。汗だくです。

心肺蘇生で力がうまくかられず質問をしたところ、講師の方が正しい姿勢を実際に見せてくださいました。間隔を広くあけてヒザで立ち、腕はまっすぐに伸ばし両肩と手で二等辺三角形を作り、体重をかけてしっかり押します。

市民公開講座
2015年 06月12日 07:00 (金)
来週の週末に開催される誰でも無料で参加できる医学講座をご紹介します。
札幌市医師会主催の家庭医学講座です。4人の先生の講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
『子宮内膜症について』
講師:手稲渓仁会病院 和田真一郎先生
『ホルモンってなに?』
講師:市立札幌病院 菅原照夫先生
『子宮頸癌の前癌病変ってなに?』
講師:北海道がんセンター 大場洋子先生
『婦人科の腫瘍マーカーってなに?』
講師:KKR札幌医療センター 涌井之雄先生
日時:6月20日(土)午後1時30分~(午後1時開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
主催:札幌市医師会 電話011-611-4181
詳細につきましてはこちらの札幌市医師会ホームページをご覧ください。

札幌市医師会主催の家庭医学講座です。4人の先生の講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。

講師:手稲渓仁会病院 和田真一郎先生

講師:市立札幌病院 菅原照夫先生

講師:北海道がんセンター 大場洋子先生

講師:KKR札幌医療センター 涌井之雄先生
日時:6月20日(土)午後1時30分~(午後1時開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
主催:札幌市医師会 電話011-611-4181
詳細につきましてはこちらの札幌市医師会ホームページをご覧ください。

リハビリテーション室
2015年 06月11日 07:00 (木)
昨日は曇り空でした
2015年 06月10日 07:00 (水)
今日の前夜祭から、札幌では初夏の風物詩「よさこいソーラン祭り」が始まります
日曜日までの5日間、メインの大通公園をはじめ約20の会場で演舞が披露され、市内はよさこい一色になります。
雪ミクのスペシャルチームがパレード参加!飛び入り参加で踊れるワオドリスクエア!全国の名物料理が楽しめる北のふーどパーク!などメイン会場では観覧プラスで楽しめます。
今年は、よさこいの最終日と北海道神宮祭の初日が重なるスケジュールですので、札幌はこれからの1週間、お祭りで賑やかになります。


昨日の雨まじりの強風はおさまり今朝は霧雨。週末の土曜日に天候が崩れる予報となっていますが、なんとか雨にならずに快適にお祭りを楽しめると良いのですが。

日曜日までの5日間、メインの大通公園をはじめ約20の会場で演舞が披露され、市内はよさこい一色になります。
雪ミクのスペシャルチームがパレード参加!飛び入り参加で踊れるワオドリスクエア!全国の名物料理が楽しめる北のふーどパーク!などメイン会場では観覧プラスで楽しめます。
今年は、よさこいの最終日と北海道神宮祭の初日が重なるスケジュールですので、札幌はこれからの1週間、お祭りで賑やかになります。


昨日の雨まじりの強風はおさまり今朝は霧雨。週末の土曜日に天候が崩れる予報となっていますが、なんとか雨にならずに快適にお祭りを楽しめると良いのですが。
湖畔の彫刻作品
2015年 06月09日 07:00 (火)
窓の飾り
2015年 06月08日 07:00 (月)
鉄東・苗穂東だより51号
2015年 06月05日 07:00 (金)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第51号が発行されました。
今月も来週の月曜日から各会館で開催されるすこやか倶楽部についてお知らせします。
6月の前半は
『すこやか脳体操教室』
介護予防体操とラダー運動を行います。
4月から行っている頭と体を同時に使った認知症予防の運動をします。
今回はラダー運動です!
間違ってしまっても脳は活性化し、体も楽しく動かせます。
高坂先生の体操もあります。
6月の後半は
『口腔ケア教室』
歯と口の健康と介護予防体操を行います。
皆さん歯と口の健康はいかがでしょうか?
口や歯は食べたり、話したり、唾液を出したり大事な役割があります。
歯科衛生士さんのお話を聞いてみませんか?
高坂先生の体操もあります!
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方も、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。
今月も来週の月曜日から各会館で開催されるすこやか倶楽部についてお知らせします。

『すこやか脳体操教室』
介護予防体操とラダー運動を行います。
4月から行っている頭と体を同時に使った認知症予防の運動をします。
今回はラダー運動です!
間違ってしまっても脳は活性化し、体も楽しく動かせます。
高坂先生の体操もあります。

『口腔ケア教室』
歯と口の健康と介護予防体操を行います。
皆さん歯と口の健康はいかがでしょうか?
口や歯は食べたり、話したり、唾液を出したり大事な役割があります。
歯科衛生士さんのお話を聞いてみませんか?
高坂先生の体操もあります!
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方も、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010


ミニ遠足のお弁当
2015年 06月04日 07:00 (木)
アスパラが旬です
2015年 06月03日 07:00 (水)
函館大沼
2015年 06月02日 07:00 (火)
ミニ遠足です
2015年 06月01日 07:00 (月)
暖かかったゴールデンウィークには、今年はどんなに早く夏がやってくることでしょう
と心配になりましたが、平年との気温差は次第に縮まっているようです。この時期の札幌は例年風も強く、5月の下旬は季節は足踏みしているように感じました。
先週の水曜日のクラーク保育園のミニ遠足は、晴天に恵まれ遠足日和になりました。保育園から歩いて15分のところにある伏古公園へ向けて整列して園を出発しました。この公園はお散歩コースにあるドレミファ公園やあさひ公園の25倍もある広い公園で、噴水広場、芝生広場 遊戯広場、樹林広場、野球場などがあります。
元気に走って転げまわったり、お花を摘んだり仲良く遊んで、お家の方手作りの弁当を食べました。
到着!さっそく駆け出し!

走って転がって!

滑って!

樹林を抜けて!

楽しいお弁当!


先週の水曜日のクラーク保育園のミニ遠足は、晴天に恵まれ遠足日和になりました。保育園から歩いて15分のところにある伏古公園へ向けて整列して園を出発しました。この公園はお散歩コースにあるドレミファ公園やあさひ公園の25倍もある広い公園で、噴水広場、芝生広場 遊戯広場、樹林広場、野球場などがあります。
元気に走って転げまわったり、お花を摘んだり仲良く遊んで、お家の方手作りの弁当を食べました。
到着!さっそく駆け出し!

走って転がって!

滑って!

樹林を抜けて!

楽しいお弁当!
