01月 « 2016年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  » 03月

3月の外来診療のご案内

2016年 02月29日 07:00 (月)

3月の休診(3/24現在)につきましてお知らせします。

★3月24日(木)・31日(木)午後 内科は休診となります。

3月 3日(木)午前  循環器内科 絹川先生は休診となります。
3月 4日(金)午後  内科 大西先生は休診となります。
3月10日(木)午後  糖尿病科 高橋先生は休診となります。
3月10日(木)午後  整形外科 佐々木先生は休診となります。
3月18日(金)午後  内科 石井先生は休診となります。
3月22日(火)     内科 守内先生は休診となります。
3月23日(水)午前  整形外科 佐藤先生は休診となります。


内科 宮本先生の外来診療は3月17日(木)で終了いたします。

ひな人形2

テーマ : 2chまとめブログ
ジャンル : ブログ

伏古本町連合町内会創立30周年記念式典・祝賀会に出席しました

2016年 02月26日 07:00 (金)

所属する町内会の連合町内会が創立30周年を迎え、祝賀会がありました。
副会長の開会のお言葉で始まりました。
伏古本町連町30周年1

30周年を記念して連合町内会のシンボルマークを作ることになり、デザインを募集、
会場の皆さんの前で除幕が行われ、正式なお目見えとなりました。
応募した方々の表彰もありました。
伏古本町連町30周年2

また、30年の歩みが映像で紹介されました。
皆さん、見入っておりました。
これは連合町内会長が制作・編集をされたもので、史料としても大変貴重なものになったと思います。
伏古本町連町30周年3

リコーダー演奏やバンド演奏もあり、大変な盛り上がりをみせた記念式典・祝賀会と
なりました。
伏古本町連町30周年4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

園児作品

2016年 02月25日 07:00 (木)

保育園玄関前の園児作品が新しくなりました。2月にぴったりの雪だるまの共同工作です。

園児作品1

冬も寒さなんかに負けずに公園での外あそびを楽しんでいるお子さん達。雪が大好きな子ども達が作ったからこんなに元気な雪だるまになるのでしょうか。
園児作品2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

第21回業績・研究発表会が行われました

2016年 02月24日 07:00 (水)

クラーク病院で毎年開催している院内の業績・研究発表会が一昨日行われました。
業務終了後の時間に職員が集まり、1時間で5つの発表が行われました。

超音波検査の紹介と当院での超音波検査について
(超音波検査科)

クラーク病院通所リハビリテーション~事業開始からこれまでの実績報告
(リハビリテーション部)

重度の失語症と失行がある患者の内服自己管理を考える
(看護部2階病棟)

高次機能障害患者に対する個別リクレーションの有効性
(看護部1階病棟)

当院相談室の特色と実状について
(医療福祉科)

この内2題は学会等の場でも発表されるものでした。
業績研究発表会

異なる部門の方が日々の業務の中で部門や個人で取り組んでいる事について聞くことができ、大変有意義な時間となりました。
最後に副院長の講評をいただきましたが、個々人の努力が優秀な部門を作り、部門間が協力し、高め合うことで病院というチーム全体がレベルアップできること、またそのためにもこのような機会は貴重である、と改めて感じました。

発表された皆さま、ありがとうございました。おつかれさまでした。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

えにわシーニックナイト2016

2016年 02月23日 07:00 (火)

さっぽろ雪まつりと同じ週末に、恵庭では「えにわシーニックナイト」が開催されており、街がアイスキャンドルとスノーランタンで彩られていました。
写真は道の駅花ロードえにわの雪原です。冬の夜の張りつめた空気に、ろうそくの灯りが風でゆらめく幻想的な光景でした。えにわ市内15カ所の会場でイベントが開催されたようです。
えにわシーニックナイト1 えにわシーニックナイト2


子ども達が巨大シャボン玉を飛ばして遊んでいました。
えにわシーニックナイト3

国道36号線沿いにも数キロにわたってキャンドルが並んでいました。交通量の多い国道がキャンドルの灯りで温かな景色に一変。積雪が多い年はもっときれいです。
えにわシーニックナイト4

このイベントはシーニックバイウェイ支笏洞爺ニセコルートという広い一帯で行われていて、ニセコ、倶知安、千歳、小樽などでもキャンドルの灯りが楽しめます。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

豆まき

2016年 02月22日 07:00 (月)

少し前のことになりますが、節分の日、クラーク保育園で「節分のお集まり」がありました。

「えんだより」2月号より抜粋
えんだより2月


大きな声であいさつができなかったり、お友達とけんかをしてしまったり、給食で好き嫌いをしたり、先生のお話しをきちんと聞けなかったり…お腹に悪い虫がいる子は、青鬼赤鬼さんにお願いして虫をとってもらいましょうと、会の初めに先生からお話しがありました。

節分10

それぞれ自分の鬼の帽子をかぶってお話を聞いています。

小さなお子さんは先生に作ってもらった自分の手形の帽子。かわいいですね。
節分1

大きなお子さん達は自分で作った帽子。
色紙を細かく切って貼ったり、毛糸を貼りつけたり、クレヨンで描いたり、絵の具を使って描いたり
節分2 節分5
大きな角やテープを沢山貼りつけたり、大きくなるにつれ出来ることがどんどん広がりますね。
節分3 節分4

青おに赤おにがやってくると、緊張しながらみんなで大きな声で「こんにちはー!」とごあいさつしました。あいさつを大切にする青おにさんは元気なあいさつに大満足で、お子さんたちはほっとした表情になりました。

でも、鬼に自分の虫を申告する順番が近づくと、怖くて先生の背中に隠れる子も。
節分11
悪い虫がたくさんいる子は部屋の外までつれていかれました。
節分6

最後には、ふくはうちー!おにはそとー!と落花生を撒きました。その後すぐに競争で拾います!
節分8 節分9

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東苗穂東だより59号

2016年 02月19日 07:00 (金)

東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。

すこやか倶楽部は、来週22日(月)より各会場にて後半プログラムを開催予定です。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより59号2

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ロビーコンサートへどうぞ

2016年 02月18日 07:00 (木)

クラーク病院の外来ロビーにおきまして、吹奏楽コンサートがあります。
北海学園大学吹奏楽団の学生さんによる演奏です。
入院中の患者様、外来におかかりの患者様、職員の皆さん、お誘い合わせの上ロビーへお集まりください。
近隣にお住まいの皆様もどうぞいらしてください。
土曜の午後に、若々しい学生さん達が奏でる音楽をお楽しみください。

日時:2月27日(土)午後2時より
ロビーコンサート2016年2月

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

業績研究発表会が開催されます

2016年 02月17日 07:00 (水)

毎年行われているクラーク病院職員の「業績研究発表会」が来週に近づきました。今回の発表は看護部、リハビリテーション部、医療福祉科、検査科が行います。

この発表会は各部門の発表内容を学び共有するのはもちろんですが、研究の方法や発表の形式についても学ぶ場という役割も担っており、多数の出席を呼び掛けています。職員の皆さまお集まりください。


第21回業績研究発表会

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

札幌市医師会「市民対話集会」

2016年 02月16日 07:00 (火)

3月に開催される、札幌市医師会主催の「市民対話集会2016」をご紹介します。

市民対話集会2016
知らないと損をする医者のかかりかた


安価なジェネリック医薬品って本当にいいの?デメリットは無いのかしら?新聞で見かける患者申出療養って一体何?お隣さんが倒れた時、民間保険に入っていないから医療費を心配していたのに、退院後「高額療養費制度で助かった」と言っていたのはどういうこと?
知らないと損をする、かしこく医療にかかるにはどうしたらいいか、皆んなで考えてみましょう!!

日時:3月5日(土)午後1時30分から(午後1時開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール


定員:先着300名様 入場無料 ※入場整理券が必要です。

お申込み・お問い合わせ:札幌市医師会 市民対話集会係  電話011-611-4181
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
市民公開講座

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

2016さっぽろ雪まつり

2016年 02月15日 07:00 (月)

大勢の人が来たさっぽろ雪まつり。
個人的には大人になってから見たのは初めてかもしれません
たまたま見たのは最終日だったので、たくさんの人が来ていました。
2016雪まつり12016雪まつり3
2016雪まつり42016雪まつり5
2016雪まつり6

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

医療安全講習会が開かれました

2016年 02月12日 07:00 (金)

医療安全講習会が開かれました。
今回のテーマは『医療におけるリスクマネジメント(インシデントレポートは医療安全の
入り口)』です。
2016医療安全講習12016医療安全講習2

インフルエンザが流行っているので、皆さんはマスクをしています。
質問も出て、活発な講習会となりました。
2016医療安全講習32016医療安全講習4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

介護老人保健施設りらくの「じゃがバス」

2016年 02月10日 07:00 (水)

先週、芽室町の老健りらくに行きました。
年末の『りらく通信』でも紹介されましたが、りらくには芽室町のコミュニティバス
「じゃがバス」が来ています。
これは「じゃがバス」のバス停時刻表です。
りらくバス

芽室町のニュースにも出ています➡コレ

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

第6回モエレ山爆走そり大会

2016年 02月09日 07:00 (火)

毎年恒例の東区モエレ山爆走そり大会がモエレ沼公園モエレ山特設会場で開催されました。
中心部ではさっぽろ雪まつりの真っ最中ですが、こちらも負けてはおりません。
天候には恵まれましたが、寒さは厳しく、非常に冷たい風が顔に当たります。
第6回モエレ山爆走そり大会1第6回モエレ山爆走そり大会3

参加した方々は、皆さん工夫を重ねた手作りのそりで速さと独創性を競いました。
第6回モエレ山爆走そり大会4

クラーク病院からは、お手伝いで救護部門として参加、看護部から2人、事務部から1人
参加しました。
大会は無事に終わりました。
寒い中、ご苦労様でした、そして有難うございました。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園の冬の遊び

2016年 02月08日 07:00 (月)

先週、さっぽろ雪まつりが始まる前日、保育園の玄関前にきれいな園児作品が飾られていました。
ケーキ4 ケーキ1

カラフルなチップと雪でつくった氷のケーキ。とってもきれいでした
ケーキ2 ケーキ3

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第59号

2016年 02月05日 07:00 (金)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第59号が発行されました。。
今月のすこやか倶楽部は来週の月曜日から始まります。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。お申し込みは不要。参加費は無料です。(ただし材料費などかかる場合がございます)

2月のプログラムは3つです。

うたごえ教室と介護予防体操
お馴染みとなりました《うたごえ便よりみち》の石澤さんが、またすこやか倶楽部に来てくれますよ。アコーディオン演奏に合わせて、みんなで声を合わせて歌いましょう。
高坂先生の体操もありますよ!

すこやか脳体操教室~介護予防体操とラダー運動~
頭と体を同時に使った認知症予防の運動。今回はラダー運動です!動きを間違ってしまっても脳は活性化します!
高坂先生の体操もあります!

《高坂先生による介護予防体操》&《天使大学看護学科の教員による講話》 
講話のテーマは「この寒い時期の血圧の値は大丈夫?」

時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより59号

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講演のご紹介

2016年 02月04日 07:00 (木)

来週の週末に開催される医療に関する市民公開講座をご紹介します。

平成27年度がんプロフェッショナル養成講座基盤推進プラン
がんの予防・がん治療の今


講演1 「ピロリ菌除菌による胃がん予防の展望」
   北海道医療大学副学長・北海道大学名誉教授 浅香正博先生

講演2 「乗り越えよう!抗がん剤治療の副作用」
   北海道医療大学教授 平野剛先生

講演3 「胆道がんとはどんながん?診断から最新の治療まで」
   旭川医科大学 特任助教 笹島順平先生

講演4 「もっと知ろう!放射線治療~食道がん編~」
   札幌医科大学 教授 坂田耕一先生

日時:2月13日(土)午後1時~4時(12時30分開場)
会場:ロイトン札幌 3階ロイトンホール


参加無料
定員200名
お申込み:2月5日(金)まで
がんプロフェッショナル養成基盤推進ボード事務局
札幌医科大学事務局学務課研究支援係
電話:011-688-9468

詳細につきましてはこちらをご覧ください。

市民公開講座

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

永年勤続表彰

2016年 02月03日 07:00 (水)

引き続きまして開院記念日の話題です。
2月1日には、永年勤続表彰式がとりおこなわれました

永年勤続表彰

勤続25年、20年、15年、10年、5年の職員さんが表彰を受け、今年は25年の方は3名いらっしゃいました。
皆さま、おつかれさまです。おめでとうございます。

永年勤続表彰 永年勤続表彰


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

お昼の献立

2016年 02月02日 07:00 (火)

昨日は開院記念日!職員食堂と病棟(一部)の昼食は「お赤飯」や「赤魚」などのお祝いメニューでした。

お昼の献立

  開院記念 お赤飯
  赤魚の照り焼き
  みそおでん
  オクラとイカのわさび和え
  冷奴
  味噌汁
  水羊羹


おでんの中の色鮮やかな花形にんじんがきれいでした。ミニスイーツの水羊羹もちょっとうれしい一品。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

開院記念日です

2016年 02月01日 07:00 (月)

今日2月1日はクラーク病院の開院記念日です。今年で開院30年となります。

30年前の1986年は、どのような年であったのかが知りたくなり調べてみました。

・伊豆大島の三原山 大噴火
・チェルノブイリ原子力発電所爆発事故
・東京サミット開催
・つくば万博開催
・フィリピン革命
・イギリスチャールズ皇太子ダイアナ妃来日
・スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故
・社会党委員長に土井たか子氏選出、日本で初の女性党首に
・男女雇用機会均等法施行  昨年は女性活躍推進法が制定されました。
・現金輸送車からの3億3千万円強奪事件
・青函トンネルで本州と北海道がレールでつながる(本坑貫通は前年です。)
  3月にはいよいよ北海道新幹線が開業ですね!

病院勤務者として目をひかれたのは
・400ml献血と成分献血スタート(当時大通地下街の献血ルームに行きました)

スポーツでは
・プロ野球衣笠祥雄選手、プロ野球史上初の2000試合連続出場達成
  (最終記録は2215試合)
・FIFAワールドカップ メキシコ大会でアルゼンチン優勝(マラドーナ選手が大活躍)
・大相撲、横綱千代の富士関が5月場所から翌1月場所まで5連続優勝達成
  (北海道ご出身です。)
  この1月は日本出身力士、琴奨菊関の優勝が大きな話題でした。

商品では
・レンズ付きフィルム「写るんデス」発売 

TVコマーシャルからの流行語
・亭主元気で留守がいい

映画ではアメリカ作品「プラトーン」がアカデミー賞受賞

テレビ番組
・世界ふしぎ発見!がスタート 今も続く長寿番組
・あぶない刑事
・風雲!たけし城!

音楽
・中森明菜 「DESIRE」 日本レコード大賞
・少年隊 「仮面舞踏会」 日本レコード大賞最優秀新人賞
・テレサテン 「時の流れに身をまかせ」 日本有線大賞
・おニャン子クラブ オリコンシングルランキングを賑わす
・プリンス来日

個人の目線で印象深かった出来事、現在との対比が面白いものをピックアップしたので偏りがあると思いますが、出来事とともに当時の空気感のようなものを思い出しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ