豆まき
2016年 02月22日 07:00 (月)
少し前のことになりますが、節分の日、クラーク保育園で「節分のお集まり」がありました。
「えんだより」2月号より抜粋

大きな声であいさつができなかったり、お友達とけんかをしてしまったり、給食で好き嫌いをしたり、先生のお話しをきちんと聞けなかったり…お腹に悪い虫がいる子は、青鬼赤鬼さんにお願いして虫をとってもらいましょうと、会の初めに先生からお話しがありました。

それぞれ自分の鬼の帽子をかぶってお話を聞いています。
小さなお子さんは先生に作ってもらった自分の手形の帽子。かわいいですね。

大きなお子さん達は自分で作った帽子。
色紙を細かく切って貼ったり、毛糸を貼りつけたり、クレヨンで描いたり、絵の具を使って描いたり

大きな角やテープを沢山貼りつけたり、大きくなるにつれ出来ることがどんどん広がりますね。

青おに赤おにがやってくると、緊張しながらみんなで大きな声で「こんにちはー!」とごあいさつしました。あいさつを大切にする青おにさんは元気なあいさつに大満足で、お子さんたちはほっとした表情になりました。
でも、鬼に自分の虫を申告する順番が近づくと、怖くて先生の背中に隠れる子も。

悪い虫がたくさんいる子は部屋の外までつれていかれました。

最後には、ふくはうちー!おにはそとー!と落花生を撒きました。その後すぐに競争で拾います!

「えんだより」2月号より抜粋

大きな声であいさつができなかったり、お友達とけんかをしてしまったり、給食で好き嫌いをしたり、先生のお話しをきちんと聞けなかったり…お腹に悪い虫がいる子は、青鬼赤鬼さんにお願いして虫をとってもらいましょうと、会の初めに先生からお話しがありました。

それぞれ自分の鬼の帽子をかぶってお話を聞いています。
小さなお子さんは先生に作ってもらった自分の手形の帽子。かわいいですね。

大きなお子さん達は自分で作った帽子。
色紙を細かく切って貼ったり、毛糸を貼りつけたり、クレヨンで描いたり、絵の具を使って描いたり


大きな角やテープを沢山貼りつけたり、大きくなるにつれ出来ることがどんどん広がりますね。


青おに赤おにがやってくると、緊張しながらみんなで大きな声で「こんにちはー!」とごあいさつしました。あいさつを大切にする青おにさんは元気なあいさつに大満足で、お子さんたちはほっとした表情になりました。
でも、鬼に自分の虫を申告する順番が近づくと、怖くて先生の背中に隠れる子も。

悪い虫がたくさんいる子は部屋の外までつれていかれました。

最後には、ふくはうちー!おにはそとー!と落花生を撒きました。その後すぐに競争で拾います!

