02月 « 2016年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

4月の外来診療のご案内

2016年 03月31日 07:00 (木)

4月の休診(4/15現在)につきましてお知らせします。

4月 7日(木) 整形外科 大水先生は休診となります。
4月 8日(金) 内科 本田先生は休診となります。
4月14日(木) 整形外科 佐々木先生は休診となります。
4月21日(木) 循環器内科 絹川先生は休診となります。
4月21日(木) 整形外科 丹治先生は休診となります。
4月22日(金) 内科 小村先生は休診となります。

園児作品
〔クラーク保育園 園児作品より〕

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

4月からの外来診療のご案内

2016年 03月30日 07:00 (水)

4月1日よりクラーク病院の外来診療におきまして、診療曜日および診療担当医が変更となります。

詳しくは、ホームページのこちらのページをご参照ください。
また、ご不明な点はお気軽にお電話にてお問い合わせください。
担当医師のご確認は、窓口 もしくは011(782)2866 医事課まで。

お問い合わせ時間
月~金 8:30~17:00
土    8:30~12:00

外来診療担当は急な変更もございますのでご了承ください。

外来診療担当医

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第60号

2016年 03月29日 07:00 (火)

東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
4月のすこやか倶楽部は、8日(火)より各会場にて開催されます。後日こちらのブログでも詳細をお伝えします。

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

鉄東苗穂東だより60号2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

クラーク保育園進級お祝い会

2016年 03月28日 07:00 (月)

クラーク保育園の進級お祝い会が、先週開かれました。
進級お祝い会4
進級お祝い会1
お兄さん、お姉さん達がいる憧れのクラスへ上がるのを楽しみにしているお子さん達は、この1年間にあった出来事を振り返りながら、できるようになったこと、進級したらやりたいことを、先生達とお話ししました。

進級お祝い会の日は、毎年お楽しみのカレーライスデーです。朝から大きな鍋いっぱいのカレーが作られ、保育園中にいい香りがしていました。
進級お祝い会2
待ち遠しいお昼ごはん。みんなはりきって準備をしていました 
進級お祝い会3 進級お祝い会5


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

えんだより3月号 PART2

2016年 03月25日 07:00 (金)

先週に引き続き、えんだより3月号をご紹介します。

お子さんの成長の記録は、ほほえましく、大人も負けずにがんばるよ!と元気をもらえます。
ひよこ組うさぎ組は0才~2才のクラスです。
えんだより2016年3月2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

シンポジウムのご紹介

2016年 03月24日 07:00 (木)

今週の土曜日に開催される医療、介護に関するシンポジウムにつきましてご紹介します。


在宅医療・介護連携に関するシンポジウム

ずっと家で、ずっと地域で暮らしたい
~医療と介護の連携を知ろう!~


日時:3月26日(土)午後1時30分~(午後1時開場)
会場:WEST19  5階講堂


入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります


お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
公開講座


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

また冬に逆戻り?

2016年 03月23日 07:00 (水)

また雪が・・・
連休最後の日に、また雪が降り、一時的に積もりました。そして今朝も雪。
気温もマイナスにもなり、まだまだ気が抜けない今日この頃です・・・

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

太陽の力は偉大

2016年 03月22日 07:00 (火)

この季節の太陽の力は偉大です。
窓近くに置いた桜と桃の枝。
最初は小さな蕾でしたが、約1週間で花が咲きました
桃さくらつぼみ
桃桜蕾大
桃桜咲く

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

冬じまい

2016年 03月18日 07:00 (金)

一昨日から札幌は、最高気温が10度以上の陽気が続いております。
病院周りの冬じまいも始まりました。歩道の雪の中から出てきた沢山の量のゴミ拾いから始まり、天気が良く乾燥した日に作業をする冬囲いの「むしろ」も外され、軽やかな風景になりました。春はもうすぐですね

冬じまい
冬じまい

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

えんだより3月号 PART1

2016年 03月17日 07:00 (木)

毎月発行されているクラーク保育園の「えんだより」。
3月号では、もうすぐ進級、進学を迎えるお子さん達の1年間の成長の様子がつづられています。

ぱんだ組きりん組、ぺんぎん組は2歳~5歳のクラスです。
えんだより2016年3月1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

花壇に春がきました

2016年 03月16日 07:00 (水)

この冬積雪が少なかった札幌は、歩道脇の雪もほとんど消えました。昨年に引き続き早い春、気候の変化をつくづく感じます。
雪の下の花壇には小さくて可愛らしい芽が育っていました。

花壇1 花壇3
花壇2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

地域包括かわら版

2016年 03月15日 07:00 (火)

昨日に引き続き
「札幌市東区第2地域包括支援センター」のフリーペーパー『地域包括かわら版・最新号』をご紹介します。

地域包括かわら版28年2月2
地域包括かわら版28年2月3




札幌市地域包括支援センターは、高齢者の皆様の介護・保健・福祉に関する総合相談窓口です。住み慣れた地域で安心して生活できるよう互いに連携を取りながら様々なご相談に応じます。札幌市の委託事業です。

包括支援センター

お気軽にご相談ください。
ご本人はもちろん、ご家族、ご近所の方等からのご相談もお受けしています。
ご相談は無料、秘密は守られます。
東区第2地域包括支援センター
電話011(781)8061


地域包括かわら版はクラーク病院のロビーの他、東区役所、伏古本町地区センター、札苗地区センター、元町地区センターなどでもご覧いただけます。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

地域包括かわら版

2016年 03月14日 07:00 (月)

札幌市東区第2地域包括支援センターのフリーペーパー『地域包括かわら版・最新号』をご紹介します。明日も引き続きご紹介します。

地域包括かわら版28年2月1
地域包括かわら版28年2月4




札幌市地域包括支援センターは、高齢者の皆様の介護・保健・福祉に関する総合相談窓口です。住み慣れた地域で安心して生活できるよう互いに連携を取りながら様々なご相談に応じます。札幌市の委託事業です。

包括支援センター

お気軽にご相談ください。
ご本人はもちろん、ご家族、ご近所の方等からのご相談もお受けしています。
ご相談は無料、秘密は守られます。
東区第2地域包括支援センター
電話011(781)8061


地域包括かわら版はクラーク病院のロビーの他、東区役所、伏古本町地区センター、札苗地区センター、元町地区センターなどでもご覧いただけます。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

院内の車椅子

2016年 03月11日 07:00 (金)

外来へご来院になり、車いすが必要な場合には、ご自由にお使いください。
正面玄関に備えております。

車椅子2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

日本循環器学会のAEDが学べるサスペンスドラマ

2016年 03月10日 07:00 (木)

日本循環器学会ホームページでは、AEDや心臓マッサージを学習できるゲーム型のウェブコンテンツを2月から公開しています。
サスペンス仕立てのドラマの中で出題される設問に答えながら学ぶように作られており、AEDと心臓マッサージをWeb体験できます。

日本循環器学会 「AEDサスペンスドラマゲーム 心止村湯けむり事件簿」

AED学習コンテンツ


お時間のある時に訪れてみてください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

3月の雪の日

2016年 03月09日 07:00 (水)

日も長くなり日中はプラス気温の日が増えてきました  積雪の少ない今年の札幌は、例年より早く春らしさを感じる3月となりました。
とはいえ、雪はまだまだ降るようです。ひらひら落ちるふわふわの雪です。

3月の雪3

道路は乾いていても、花壇はまだまだ雪の下です。
3月の雪2

3月の雪1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第60号

2016年 03月08日 07:00 (火)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第60号が発行されました。。
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
事前のお申し込みは不要です。

3月は各会場1回の開催です。

『すこやか脳体操教室』
~介護予防体操とステップ運動を行ないます~

春の足音を感じる季節がやってきましたね。
なんだか、冬から春になる『今の季節』が1年の中で最高にウキウキしませんか?
高坂先生の介護予防体操をして冬の運動不足を解消して体をスッキリさせましょう。
ステップ運動も行ないますよ!

時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより60号1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講座のご紹介

2016年 03月07日 07:00 (月)

今周末に開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の家庭医学講座です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。

『手足のしびれと痛み』

1 どのような病気が考えられるか
講師:北海道脳神経外科記念病院 小柳泉先生

2 頸椎の病気
講師:札幌宮の沢脳神経外科病院 村上友宏先生

3 腰の病気
講師:札幌麻生脳神経外科病院 矢野俊介先生

4 末梢神経の病気
講師:北海道脳神経外科記念病院 千葉泰弘先生



日時:3月12日(土)午後1時30分~(午後1時開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール


入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります


お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましてはこちらをご覧ください。

市民公開講座3月12日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

お昼の献立

2016年 03月04日 07:00 (金)

昨日はひなまつり。病棟(一部)と職員食堂のお昼は、ひな祭りメニューでした 

お昼の献立
  ひな祭り 桜寿司
  炊き合わせ
  菜の花の辛子和え
  さくら餅
  漬物
  味噌汁

 お昼の献立2



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ひなまつり

2016年 03月03日 07:00 (木)

今日はひなまつりですね。院内でもロビーや廊下などに桃の節句の飾りをしています。

ひな人形1

華やかなおひなさま、年に一度の再会は楽しみだけれど、節句が終わって人形をしまうのはひと仕事ではありませんか。
すぐに片づけなければならないと聞くし…調べてみましたら、そんなに急がなくてもよいようですよ。
3月中旬頃までの、天気がよく乾燥した日を選んでしまうのが保存のためのポイント。目に見えなくてもホコリがついてることが多いので毛羽たきなどでホコリを払い、箱に防虫剤を入れてしまうのが良いようです。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

りらく通信

2016年 03月02日 07:00 (水)

先日からこのブログの話題の中でご紹介しておりましたが、芽室にある三草会グループ施設「介護老人保健施設 りらく」のブログ「りらく通信」が12月にスタートされました。
施設の日々の様子が紹介されており、ちょっとした写真1コマに十勝ならではの大自然や、ゆったりとした日常が感じられる心休まるブログです。
ぜひ訪問してみてください。右のメニュー「リンク」の中の 『●りらく通信』 からご覧いただけます。

りらく通信

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

北海学園大学吹奏楽団が院内コンサート!

2016年 03月01日 07:00 (火)

先週週末には院内コンサートが開催されました。
北海学園大学吹奏楽団の皆さんに熱く演奏して頂きました。
院内コンサート2016の1

約40分という時間でしたが、会場は熱気に包まれました。
院内コンサート2016の2

会場(診療棟ロビー)には80人程度の観衆が集まりました。
入院中の患者様、お見舞いにいらっしゃった方々、そして病院職員。
中には、恐らくこのブログを見ていらっしゃった方(?)も・・・。
院内コンサート2016の3

山口百恵メドレーや坂本九メドレーなど、選曲は多種多様でした
院内コンサート2016の4

アンコールもあり、あっという間に時間も過ぎ、盛況なコンサートでした。
院内コンサート2016の5

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ