ハロウィンの園児作品
2016年 10月31日 07:00 (月)
11月の外来診療のお知らせ
2016年 10月28日 07:00 (金)
院内感染対策講習会が開かれました
2016年 10月27日 07:00 (木)
スポーツの秋
2016年 10月26日 07:00 (水)
クラーク病院が加入している「さぽーとさっぽろ(札幌市中小企業共済センター)」さん主催のボーリング大会が先週21日に開催され、病院から2名の方が参加されました。
参加された方のレポートで大会の様子をお伝えします。
初雪降る悪天候のなか、白石ディノスにて開催されました。
参加者は約100名ほど、2ゲームトータルで行われました。

ハウスボ-ルで職場の仲間でボーリングを楽しまれている方々、またマイボ-ル・マイシュ-ズの本格的な方も多くいらっしゃいました。

隣のレーンや、同じレーンの他の会社の方ともご一緒に、ストライクやスペアを出すたびにハイタッチなどして、なごやかな交流会でした。
こちらはマイボールマイシューズ派である当院のドクターのスペアボ-ルです。(かわいい
)
1ゲーム目246のハイスコアで男子4位に入賞されました
おめでとうございます 

ちなみにレポーターYさんは女子6位でした。おめでとうございます。
今週は札幌市医師会のボーリング大会がありますので、またお伝えいたします。
参加された方のレポートで大会の様子をお伝えします。
初雪降る悪天候のなか、白石ディノスにて開催されました。
参加者は約100名ほど、2ゲームトータルで行われました。

ハウスボ-ルで職場の仲間でボーリングを楽しまれている方々、またマイボ-ル・マイシュ-ズの本格的な方も多くいらっしゃいました。


隣のレーンや、同じレーンの他の会社の方ともご一緒に、ストライクやスペアを出すたびにハイタッチなどして、なごやかな交流会でした。
こちらはマイボールマイシューズ派である当院のドクターのスペアボ-ルです。(かわいい

1ゲーム目246のハイスコアで男子4位に入賞されました



ちなみにレポーターYさんは女子6位でした。おめでとうございます。

今週は札幌市医師会のボーリング大会がありますので、またお伝えいたします。
グループホーム新星にお邪魔しました
2016年 10月25日 07:00 (火)
市民公開講座のご紹介
2016年 10月24日 07:00 (月)
今周末に開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の「家庭医学講座」です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
『美容外科の真実を知ろうーのめり込む人と侮蔑する人ー』
講師:蘇春堂形成外科 理事長 新冨芳尚先生
日時:10月29日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。
札幌市医師会の「家庭医学講座」です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
『美容外科の真実を知ろうーのめり込む人と侮蔑する人ー』
講師:蘇春堂形成外科 理事長 新冨芳尚先生


入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

車いす目標です! その3
2016年 10月21日 07:00 (金)
感染対策講習会が開催されます
2016年 10月20日 07:00 (木)
鉄東・苗穂東だより 第67号
2016年 10月19日 07:00 (水)
市民公開講座のご紹介
2016年 10月18日 07:00 (火)
避難訓練をしました
2016年 10月17日 07:00 (月)
三草会札幌看護専門学校ホームページ
2016年 10月14日 07:00 (金)
来年の4月に三草会札幌看護専門学校を開校する予定です。
一昨日は急ピッチで建設中の建物内部の様子をご覧いただきました。
ホームページは、施設・学科・カリキュラムの紹介などはまだ準備中の部分もありますが、
「学校の紹介」「入試案内」などをご覧いただけるようになり、ページ内より資料もご請求いただけます。
三草会札幌看護専門学校 ホームページ

一昨日は急ピッチで建設中の建物内部の様子をご覧いただきました。
ホームページは、施設・学科・カリキュラムの紹介などはまだ準備中の部分もありますが、
「学校の紹介」「入試案内」などをご覧いただけるようになり、ページ内より資料もご請求いただけます。
三草会札幌看護専門学校 ホームページ

目の愛護デー市民のつどい
2016年 10月13日 07:00 (木)
三草会札幌看護専門学校の建設が急ピッチで進んでいます
2016年 10月12日 07:00 (水)
市民公開講座のご紹介
2016年 10月11日 07:00 (火)
山法師の実がなっています
2016年 10月07日 07:00 (金)
すこやか倶楽部
2016年 10月06日 07:00 (木)
東区第2地域包括センターの「すこやか倶楽部」では9月に『消費者被害に遭わないために』が開催されました。講師は第1地域包括支援センターの方です。
講話の中にクイズ、体操が盛り込まれ、寸劇などもあり大変分かりやすくお話ししていただきました。
詐欺被害のニュースを毎日のように耳にする昨今でもあり、みなさま熱心に聞き入っていらっしゃいました。


こちらは毎回行っている運動トレーナー高坂先生のすこやか体操です。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
011(782)7010
講話の中にクイズ、体操が盛り込まれ、寸劇などもあり大変分かりやすくお話ししていただきました。
詐欺被害のニュースを毎日のように耳にする昨今でもあり、みなさま熱心に聞き入っていらっしゃいました。


こちらは毎回行っている運動トレーナー高坂先生のすこやか体操です。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ

鉄東・苗穂東だより 第67号
2016年 10月05日 07:00 (水)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第67号より、今月のすこやか倶楽部をご紹介します。今月は各会場1回開催されます。
すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。★事前のお申し込みは不要です。★
『転倒予防教室』
転倒予防体操と体力測定を行います
暑~い夏が終わり、また北海道の冬がやってきますね。
本格的な冬が来る前に、今のご自身の体力を知って
冬場の運動不足の解消に役立てていきましょう。
高坂先生の転倒予防体操もお楽しみに!
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。★事前のお申し込みは不要です。★
『転倒予防教室』
転倒予防体操と体力測定を行います
暑~い夏が終わり、また北海道の冬がやってきますね。
本格的な冬が来る前に、今のご自身の体力を知って
冬場の運動不足の解消に役立てていきましょう。
高坂先生の転倒予防体操もお楽しみに!
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

市民公開講座のご紹介
2016年 10月04日 07:00 (火)
大運動会 がんばりました!
2016年 10月03日 07:00 (月)
保育園の大運動会が開催されました。会場は園から歩いて5分のところにある苗穂本町地区センターの大きな体育室です。これまで毎日のように練習してきた競技や踊りを、パパママおじいちゃんおばあちゃんの前でがんばりました。
オリンピックイヤーにちなんだ競技「めざせ金メダル」「東京オリンピック」では
水泳選手になって柔道、サッカー、重量挙げに挑戦。パパママは応援団になり一緒にゴールしました。



「パンケーキをつくろう」
パパママと一緒にパンケーキの乗ったフライパンを持ってゴール!

紅白リレーでは大波乱があり、赤チームが勝利しました。

最後は会場いっぱいおおーきな輪になって親子フォークダンス

ひとりひとり写真付の賞状を先生からいただいて楽しい運動会は閉幕しました。みなさまおつかれさまでした

オリンピックイヤーにちなんだ競技「めざせ金メダル」「東京オリンピック」では
水泳選手になって柔道、サッカー、重量挙げに挑戦。パパママは応援団になり一緒にゴールしました。



「パンケーキをつくろう」
パパママと一緒にパンケーキの乗ったフライパンを持ってゴール!

紅白リレーでは大波乱があり、赤チームが勝利しました。

最後は会場いっぱいおおーきな輪になって親子フォークダンス


ひとりひとり写真付の賞状を先生からいただいて楽しい運動会は閉幕しました。みなさまおつかれさまでした

