01月 « 2017年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  » 03月

プルタブをありがとうございます

2017年 02月28日 07:00 (火)

車いすを目標に、院内でアルミ缶とプルタブを収集しています。
このブログを見た方が、先日の早朝警備室へたくさんのプルタブを持ってきてくださりました。どうもありがとうございます

プルタブいただきました2

お名前も伺えず病院職員ではなかったと聞き驚いたのですが、あらためて管理室の方に伺うと、最近は通院患者様やご家族さまのご協力も増えているとのことでした。
ご協力いただいている皆様いつもありがとうございます

皆さまのおかげで、車いすを1台いただけることになりました 3月上旬にまたお伝えします。



引き続きまして
ご家庭でゴミ収集へ出しているものがありましたら、院内収集へのご協力をお願いいたします。

アルミマークのついた缶(軽く洗ってください)
リサイクル

プルタブ
リサイクル


管理室(守衛室)の『収集ボックス』へ入れてください。
リサイクル
できればお名前をご記入ください (お礼を申しあげたいので)

  ご不明な点は、お気軽に管理室へお問い合わせください。



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

3月の外来診療のお知らせ

2017年 02月27日 07:00 (月)

3月外来の休診につきましてお知らせいたします。

3月 2日(木)午後 整形外科 丹治先生 休診
3月21日(火) 内科 村上先生 休診
3月23日(木) 糖尿病科 老田先生 休診

【2/27現在】

※外来診療担当につきましては、急な変更もございますのでご了承くださいませ。
ご来院の際には電話にてお問い合わせください。

アイスキャンドル


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

モエレ山爆走そり大会 クラーク号出場

2017年 02月24日 07:04 (金)

先日お伝えしたモエレ山爆走そり大会には、クラーク病院のリハビリテーション部からも1チームが出場していました。クラーク号のテーマは、夕張の怖~いゆるキャラ「メロン熊」。

出走後、あーっ横転
熊も自力で起き上がれましたが、視界が狭くて周りが見えずそりに乗せてもらって再滑走
モエレ山爆走そり大会クラーク号1
順調に走ります
モエレ山爆走そり大会クラーク号2
ゴール
モエレ山爆走そり大会クラーク号3

そり大会への出場は昨年に続いての2回目で、今回タイムは34秒19の23位でしたが、審査員特別賞を受賞されました。
モエレ山爆走そり大会クラーク号5

このメロン熊、ゆるキャラ好きの方の結婚披露宴の余興のために制作したものがご自宅に保管  してあり今回手直しして、ソリもメロン熊にして出場されたそうです。今回の大会前の補修とそり制作日数は1日だったそうですが、くまは近くで見ても怖くて本当によくできていました。

来年は、スピード組とパフォーマンス組の2チームに分かれて入賞を目指す構想があるようです。
今年の1位のタイムは約120メートルのコースを10秒で滑り降りましたので、かなりのハイスピードへの挑戦になりますね。どちらも楽しみにしています!

リハビリテーション部では、雪合戦大会にも毎年チーム出場されているので機会があったらご紹介したいと思います。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

業績・研究発表会が開かれました

2017年 02月23日 07:00 (木)

業績・研究発表会が開催されました。院長から開会のご挨拶です。
業績研究発表2017の1

発表は5組からありました。
それぞれ簡潔にまとめられており、わかり易く説明されていました。(記事の都合上、写真は2枚だけですが・・・)
業績研究発表2017の3 業績研究発表2017の6

発表後には講評もあり、また来年へ続きます。
>業績研究発表2017の7

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東苗穂東だより71号

2017年 02月22日 07:00 (水)

東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
すこやか倶楽部は、今週の木曜日より各会場後半プログラムが開催されます。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

なえぼだより71号裏

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

クラーク病院でロビーコンサート開催!

2017年 02月21日 07:00 (火)

昨年同様、今年も北海学園大学吹奏楽団の皆さんによるロビーコンサートが催されました。
ロビーコン2017の4 ロビーコン2017の1

土曜日の午後2時からでしたが、入院されている患者様もロビーに集まって、楽しまれて
いたようです。
アンコールもあって、拍手喝采!
北海学園大学吹奏楽団の皆さん、どうも有難うございました
ロビーコン2017の2 ロビーコン2017の3

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

院内講習会がありました。

2017年 02月20日 07:00 (月)

先週の水曜日、医療安全管理室、リスクマネジメント部会主催による院内講習会が開催されました。
テーマ「認知症の人とのコミュニケーション」について講義をしていただき学びました。

医療安全講習会

全員が出席できるよう2度目の講習が3月1日(水)に開催されます。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

開校までもう少し・・・三草会札幌看護専門学校②

2017年 02月17日 07:00 (金)

昨日に引き続き、三草会札幌看護専門学校の中のご紹介です。
2階は情報処理室、多目的室。
三草会札幌看護専門学校1月10 三草会札幌看護専門学校1月11

その横に並んで、母性小児看護実習室、在宅老年看護実習室。
三草会札幌看護専門学校1月12 三草会札幌看護専門学校1月13

そして、基礎成人看護実習室。
三草会札幌看護専門学校1月14 三草会札幌看護専門学校1月15

標本や模型も揃っています。
三草会札幌看護専門学校1月6 三草会札幌看護専門学校1月7

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

開校までもう少し・・・三草会札幌看護専門学校①

2017年 02月16日 07:00 (木)

4月の開校(予定)に向け、校舎の中も整備されています。
まずは1階ラウンジと図書室です。
三草会札幌看護専門学校1月1 三草会札幌看護専門学校1月2
三草会札幌看護専門学校1月3 三草会札幌看護専門学校1月4

そして3階の教室と講堂。
三草会札幌看護専門学校1月8 三草会札幌看護専門学校1月5

2階は実習室などがあるので、また明日にアップします・・・。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

モエレ山爆走そり大会

2017年 02月15日 07:00 (水)

病院と同じ東区にあるモエレ沼公園で、先週末に「第7回モエレ山爆走そり大会」が開催されました。

会場となるモエレ山は広大な公園で駐車場から見ると、そり大会の人々が小さな点で見えます。
モエレ山爆走そり大会2017の1
モエレ山爆走そり大会2017の2

大会は段ボールで作った自作そりでモエレ山を滑走する競技で、山の中腹のスタート地点からゴールまでの滑走タイムを競います。
モエレ山爆走そり大会2017の3
本部前で開会式が行われました。今年のエントリーは61チームです。
モエレ山爆走そり大会2017の4
モエレ山爆走そり大会2017の9
段ボール製の楽しいそりが次々登場し、ゴールまで疾走するそりもありますが、たいていは転げたり、コースアウトや途中で壊れてしまい走ってゴールするチームも続出です。

オープニングで東区のマスコットキャラクタータッピーもそりに乗り滑ってきましましたが、雪の斜面では支えられて歩いていました。
モエレ山爆走そり大会2017の5

テントでは東区などの企業の協力で人気の温かい豚汁が提供されています。モエレ山爆走そり大会2017の7

クラーク病院は毎年、救護班としてこの大会に協力をしています。大きな怪我をされる方もなく無事に終了いたしました。

モエレ沼公園は彫刻家イサムノグチさんが手がけられ完成した公園です。ガラスのアトリウム「ガラスのピラミッド」の中ではいま「イサムノグチ あかり展」が開催されています。
モエレ山爆走そり大会2017の8

クラーク病院からのエントリーチームについても後日お伝えします!

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園の雪まつり見学

2017年 02月14日 07:00 (火)

2月6日月曜日保育園では、年長さん年中さん7名、先生2名で「さっぽろ雪まつり つどーむ会場」へ行ってきました。保育園と同じ東区に会場がありますが、園で見学をするのは今年が初めてです。

会場のメインは長さ100メートルの巨大チューブスライダーです。この日は30分の行列でした。土日は2時間待ちになることもあります。
雪まつりつどーむ1 雪まつりつどーむ6
雪まつりつどーむ2

氷のすべり台もあります。こちらは何度も滑ることができました。
雪まつりつどーむ4

足で地面を蹴って進むスノーストライダーにも乗りました。
雪まつりつどーむ7

地域の方が作ったウェルカム雪像の前で揃って撮影。お友達と一緒に楽しく雪とふれあった見学会。良い思い出になりましたね。
雪まつりつどーむ5






テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園の節分会

2017年 02月13日 07:00 (月)

2月3日、保育園では節分会がありました。(前回の続きです)

皆の悪いところを持って鬼が山へ帰った後には、組に分かれ園内中で豆まきが始まりました。
節分2017_10
窓を開け放って元気よく「ふくはうちー」、鬼はお友達なので控えめに「おにはそとー」
節分2017_11

赤鬼さんを歓迎して、年長さんが作ったレゴブロックの赤鬼 上手ですね!
節分2017_12

さてさてお子さん達には内緒の赤鬼青鬼の正体をこっそり公開します。
今回の怖~い鬼役は若手先生達。これから変身、さわやかです。
節分2017_1

節分2017_2

節分2017_3
暑そう…おつかれさまです。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園の節分会

2017年 02月10日 07:00 (金)

2月3日の節分、クラーク保育園では節分会がありました。わるい子を山へ連れて行ってしまうという赤鬼、青鬼を皆でドキドキで迎えました。

「えんだより」より
節分2017

節分2017_4
赤鬼さんが豆を持ってやってきました
節分2017_5
豆をいただいた後には…

自分で作った鬼ぼうしをかぶってひとりひとり鬼の前に行き、「おともだちにやさしくします、ぎゅってしません、」「おかあさんにわるいくちしません」「せんせいにぷんってしません」「おかあさんのいうことをききます」
それぞれが、わるいところを直します、黒いところをとってくださいと鬼に申告をしました。
節分2017_6
それでも鬼にソリに乗せられ、山に連れていかれそうにもなりました。
節分2017_7
節分2017_8
中には、ものすごく良い子らしく、「我慢しないでいやなことはイヤっ」って言わないと山につれてかれるよーと先生に言われているお子さんもいました。
節分2017_9
順番を待つ手はぎゅーと握られていて、ただならぬ緊張が伝わってきました。みんながんばりました。

次回も節分会についてお伝えします。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

さっぽろ雪まつり

2017年 02月09日 07:00 (木)

札幌の冬の大イベント「さっぽろ雪まつり」が開催されています。迫力ある大雪像が並ぶメイン会場の大通公園でも会期がスタートし、札幌は観光の方がたくさんいらして大変賑わっています!!

会期2日目の月曜日の夕刻、会場には観光客ばかりではなく、若者がたくさん集まっていました。
5丁目にある台湾台北賓館の大氷像前では、アイドルグループがパフォーマンス。生で見る踊りと歌はとっても可愛く上手でした。
雪まつり2017_1
舞台前はカメラを構えた応援の男子でいっぱいで全く近づけません。

こちらも大人気、ファイナルファンタジーのプロジェクションマッピング。
雪まつり2017_2

AIRジャンプ台を裏側から見上げると・・・高さに驚きます。この頂上からスタートをするスノーボード、フリースタイルスキーの大会などが行われます。
雪まつり2017_4

こどもの頃昭和の雪まつりを楽しんだ市民としては、会場の隅にあったレトロ感漂う雪像、サッポロビールの「リボンちゃん」に懐かしく昔を思い出しました。
雪まつり2017_3

すすきの会場では「すすきのアイスワールド」が開催され、氷の彫刻が立ち並んでいます。歩行者天国の時間帯には氷像が間近で見られます。
すすきの氷まつり1


会場を訪れる際には、足元が相当すべりますので、どうぞお気をつけてください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

夕暮れ後

2017年 02月08日 07:00 (水)

立春もすぎ、陽射しも強まり日が長くなってきました。
仕事が終わって帰る時間、札幌はまだこの暗さ。日没後の空に、三日月と金星がきれいに縦に並び輝いていました。
月と金星

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

アンビシャス最新号がでました

2017年 02月07日 07:00 (火)

クラーク病院のコミュニケーション誌「アンビシャス」の最新81号が発行されました。

今号の特集は

クラーク病院 整形外科医のご紹介
   当院の整形外科医の先生に専門領域等についてお伺いました。

クイック検診
   予約不要で採血だけの簡単、気軽な健診のご紹介です。


外来ロビーに置いておりますので、ご来院の際にぜひご覧ください。

アンビシャス81号

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講演のご紹介

2017年 02月06日 07:00 (月)

今月札幌で開催される医療に関する講演会をご紹介します。

札幌市医師会 医学会
特別講演


日時 : 2月19日(日) 午前9時30分~11時50分
場所 :札幌市医師会館 5階大ホール(中央区大通西19丁目

講演Ⅰ
「本当の健康」とは何かを考える
講師:立教大学現代心理学部映像身体学科教授 香山 リカ 先生

講演Ⅱ
運動・健康・そして長生き!ロコモ克服の秘訣、教えます
講師:福島県立医科大学会津医療センター 整形外科・脊椎外科学講座教授 白土 修 先生


定員300名
申込不要(定員を超えた場合はご入場できないことがあります。)

お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

市民公開講演

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

永年勤続表彰が行われました

2017年 02月03日 07:00 (金)

永年勤続表彰1永年勤続表彰2
永年勤続表彰が行われました。
5年から30年まで勤続の方々を表彰しましたが、忙しい時期でもあり、
実際に表彰が出来た人は少なかったようです。
少し残念ですが、これからも共に長く働いていきたいものです

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第71号

2017年 02月02日 07:00 (木)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第71号より今月のすこやか倶楽部をご紹介します。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。★事前のお申し込みは不要です。★

2月は来週の月曜日より各会場2回開催されます。


うたごえ
うたごえ便よりみち 石澤佳子さんと一緒にアコーディオンに合わせて、懐かしい歌をうたいましょう。
高坂先生の体操もありますよ!


健康教室
23日(木)むつみ会館、24日(金)鉄東会館は天使大学看護学科の学生さんによる講話を開催します。
高坂先生の体操もありますよ!

時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより71号表

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

園児作品

2017年 02月01日 07:00 (水)

保育園に展示されている園児作品です。

2色の短冊の色紙を画用紙に貼った作品です。
園児作品1

色分けして貼っているもの、混じり合っているもの、同じ方向に並んでいるもの、重ねて上へ上へ貼っているもの、紙面から元気よく出ているもの、同じパーツからこんなに様々な作品が生まれるんですね。

園児作品3
園児作品2
園児作品4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ