09月 « 2017年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

市民公開講座のご紹介

2017年 10月31日 07:00 (火)

今週末に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。

北海道大学病院  市民公開講座
もっと知ってほしい大腸がんのこと 2017

日時 : 11月5日(日)

 セミナー: 午後1時~4時20分

 ブース展示 :12時30分~午後5時
  大腸がんの検査・治療に使用する機器など、さまざまなブース展示を行います。
  直接見て!触って!大腸がんをもっとよく知ろう。

会場 : 北海道大学 学術交流会館

予約不要
参加費無料

詳細につきましては、キャンサーネットジャパンのイベント情報のページをご覧ください。

公開講座11月5日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

11月の外来診療のお知らせ

2017年 10月30日 07:00 (月)

11月外来の休診につきましてお知らせいたします。


11月 1日(水) 糖尿病科 枝川先生 休診
11月21日(火) 内科 守内先生 休診

【10/30現在】

※外来診療担当につきましては、急な変更もございますのでご了承くださいませ。
ご来院の際には電話にてお問い合わせください。

花壇

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園のハロウィン

2017年 10月27日 07:00 (金)

保育園の入口はいま、ハロウィン作品で飾られています
ハロウィン作品1
ハロウィン作品3

週明けのハロウィンには、仮装をした園児がもえれパークサイドとクラーク病院へ出かけ、交流会が行われます!

ハロウィン作品2

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

健康さっぽろ

2017年 10月26日 07:00 (木)

札幌市医師会の広報誌「健康さっぽろ」の最新号が発行され、ただいまクラーク病院のロビーに置いておりましてご覧いただけます(なくなり次第終了します)

今号の特集は「ロコモって何?」「便秘のお話」です。

健康さっぽろ38号

最新号は医療機関、保健センター、薬局などに置いてますが、バックナンバーは札幌市医師会のホームページからPDFで見ることができます。




テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

お昼の献立

2017年 10月25日 07:00 (水)

収穫の秋ですね。10月21日の病棟(一部)と職員食堂のお昼のメニューは、秋の味覚「さつまいもときのこのシチュー」でした。
さつまいもが甘くて美味しいと好評でした 
お昼の献立10月21日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第79号

2017年 10月24日 07:00 (火)

東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。

すこやか倶楽部は、来週から「転倒予防教室」が各会場にて開催されますので、ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

なえぼだより79号

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

院内講習会が開催されます

2017年 10月23日 07:00 (月)

明日は院内で「医薬品安全講習会」が午後5時30分より開催されます。
職員の皆さま、お集まりください!

院内講習会10月24日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開シンポジウムのご紹介

2017年 10月20日 07:00 (金)

来週末に開催される医療に関する市民公開講座をご紹介します。

北海道医学会主催 市民公開シンポジウム
「忍び寄る感染症のいま」

感染症は防げるのか?防ぐべきなのか?
何が期待できて、何が無理なのか?
日本、そして、北海道特有の感染症と向き合う

日時:10月28日(土)午後1時~午後3時
会場:北海道大学医学部学友会館「フラテ」


入場は無料。事前申し込みは不要です。

詳細につきましては、北海道医学会のページをご覧ください。


市民公開講座10月28日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

不在者投票

2017年 10月19日 07:00 (木)

クラーク病院では今週2日間で、第48回衆議院議員総選挙の不在者投票が行われました。

ご入院中の患者様に不在者投票のご希望を伺い事前準備をすすめ、約60名の患者様が病院職員の立会いとサポートのもと投票をされました。

不在者投票2017

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

病棟から

2017年 10月18日 07:00 (水)

季節は秋から冬へ、病棟の窓からもきれいな夕焼けがみられます。
病棟から

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ボ-リング大会で第2位!

2017年 10月17日 07:00 (火)

先週、さぽ-とさっぽろのボーリング大会が開催され、さぽーとさっぽろ加盟の企業・団体から約100名の方が、ディノスボウル札幌白石に集まられました。
ボーリング大会1 ボーリング大会3

クラーク病院からは2名の方が参加されました。
レーンの状態に合わせてボールを変えたりと調整をされ、2ゲーム449のハイスコアで、男性の部 第2位を見事獲得されました!おめでとうございます!
ボーリング大会4 ボーリング大会5
ボーリング大会6
ボーリング大会7


近くのレーンの方がストライクやスペアをとるたびに声をかけあったりと、なごやかな大会だったそうです。ご参加のみなさま、おつかれさまでした。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講座のご紹介

2017年 10月16日 07:00 (月)

今週の週末に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。
北海道大学病院の肝疾患相談センターが毎年開催している肝臓病教室です。

北海道大学病院 肝臓病教室 日曜版
アルコールだけじゃない!放っておくと怖い「脂肪肝」

講演1 : NASHについて知ろう ~脂肪肝を放っておかないで
講演2 : 脂肪肝・NASHを撃退!普段のお食事を見直してみませんか
講演3 : 脂肪肝・NASHを撃退!無理なく続けよう!効果的な運動療法とは
パネルディスカッション


日時:10月22日(日)午前10時より(午前9時30分開場)
会場:北海道大学学術交流会館

入場無料
お申込み不要(定員を超えた場合はご入場いただけないこともあります)

詳しくは北海道大学病院 肝疾患相談センターをご覧ください。


市民公開講座10月22日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

消防避難訓練

2017年 10月13日 07:00 (金)

一昨日、病棟で消防避難訓練が実施されました。

1階病棟の乾燥室で出火したという想定で、初期消火、避難誘導の訓練を行い、札幌市防災協会さんに訓練の検証をしていただきました。

消防避難訓練1
消防避難訓練1

患者様を安全に避難誘導するため、職員が患者様役と職員役に分かれて訓練を行い、最後に講評をいただきました。
消防避難訓練1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

15日はマンモグラフィーサンデーです

2017年 10月12日 07:00 (木)

10月15日はジャパン・マンモグラフィー・サンデーです。通常は休診日となる日曜日に、乳がん検査うけることができ、道内ではピンクリボン運動に賛同する約40の医療機関が協力をしています。

検査を受けられる施設は「J.M.S 2017 サイト」 で検索することができます。

マンモグラフィーサンデー

今まで乳がん検査に行ったことが無い方、最近忙しくて行っていない方等、日曜日に受診出来るこの機会に「乳がん検診」を受けてみませんか。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第79号

2017年 10月11日 07:00 (水)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第79号より今月のすこやか倶楽部をご紹介します。今月は各会場1回のみの開催となっております。

すこやか倶楽部は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上で介護認定を受けていない元気な方を対象とした、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。★事前のお申し込みは不要です。★

「転倒予防教室」
運動の秋ですね!寒い冬を乗り切る為に、今の体力を測ってご自身の体力をみなおしましょう。
介護予防体操と体力測定(握力・5m歩行・開眼片足立ち・座位体前屈)を行ないます。
講師:介護予防運動トレーナー 高坂聖美様

時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより79号1

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講座のご紹介

2017年 10月10日 07:00 (火)

今週末に開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の家庭医学講座です。講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。


おしっこ 快適生活
前立腺肥大症 診断と治療 講師:北海道泌尿器科記念病院 飴田 要 先生
前立腺肥大症 お薬による治療 講師:三樹会病院 芳賀 一徳 先生
前立腺肥大症 手術による治療 講師:坂泌尿器科病院 坂 丈敏 先生
前立腺がんは怖くない?診断と治療 講師:市立札幌病院 田中 博 先生

日時:10月14日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール


入場無料
お申込み不要
定員500名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります


お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会ホームページまたは、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

市民公開講座

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

やまぼうし

2017年 10月06日 07:00 (金)

病院の正面玄関脇にあるヤマボウシの木に、今年も赤い実がたくさん生りました。この赤くてかわいい実は、食べることもできるそうです。甘い実はジャムや果実酒向きですが、生食もできるので、干してドライフルーツ、凍らせてシャーベットも美味しいようです。
花壇10月2日2

紅葉もきれいな木です!
花壇10月2日1

リハビリテーションで玄関を通られる時にご覧になってみてください。
花壇9月25日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

『いきいき健康・福祉フェア2017』に広報誌「アンビシャス」配置

2017年 10月05日 07:00 (木)

今年も昨年に引き続き、『いきいき健康・福祉フェア2017』に広報誌「アンビシャス」を配置してもらうことになりました。
10月13日(金)から15日(日)まで、アクセスサッポロで開催されます。
北海道ヘルスケア産業振興協議会の会員として、出展させて頂きます。
『いきいき健康・福祉フェア』は、昨年は約2万人の来場があり、市民の方や医療・福祉・介護関係者の方々と、広くご来場されたようです。
いきいき健康・福祉フェア2017の1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

東区医療介護ネットワーク協議会 病院機能交流会がありました

2017年 10月04日 07:00 (水)

先月の下旬に、「東区医療介護ネットワーク協議会 病院機能交流会」が開かれ、
参加しました。
約30の病院、クリニック、その他医療介護関連事業所の院長、事務長、看護部長、地域
連携部長などの方々、約80名が集まりました。

まずは東苗穂病院の星野院長様から、
「お互いの医療機能を理解把握して、一層の連携を深め、顔の見える連携を広めましょう」
というこの会の趣旨と開会のご挨拶がありました。
東区医療介護ネットワーク協議会2

歓談の後、各病院の方々が檀上に上がって、自己紹介と医療機能の紹介を行ないました。
皆さんもそれぞれのご説明に耳を傾けていました。
また各テーブルでは情報交換も盛んに行なわれていたようです。

みきファミリークリニックの三木院長様から閉会のご挨拶があって、あっという間に時間が過ぎました。
東区医療介護ネットワーク協議会1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

すこやか倶楽部の様子3

2017年 10月03日 07:00 (火)

先日に引き続き、すこやか倶楽部の様子を、担当されている介護予防センターなえぼの眞島さんのコメントでご紹介します。

みんなのタッピー体操・介護予防体操

転倒予防・認知症予防・筋力維持に効果がある体操を毎回実施しています。
運動を継続すると、若返りホルモン(成長ホルモン)が出るそうですよ。
すこやか倶楽部で運動にチャレンジしてみませんか?

すこやか倶楽部2017前期6
すこやか倶楽部2017前期7

その他にも、認知症予防教室、転倒予防教室(体力測定)、うつ予防教室を開催していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

目の愛護デー 市民のつどい

2017年 10月02日 07:00 (月)

今週末に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。札幌市眼科医会の主催です。

第9回 目の愛護デー
市民のつどい
網膜の病気 あれこれ

講師 : 伏見西線いしかわ眼科 石川 太先生

日時:10月8日(日)午後1時より
会場:札幌市医師会館5階大ホール
 入場無料
 定員200名
 お申込み不要(定員を超えた場合はご入場いただけないこともあります)

詳細につきましてはこちらをご覧ください。

目の愛護デー市民のつどり

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ