12月の外来診療のお知らせ
2018年 11月30日 07:00 (金)
12月外来の休診につきましてお知らせいたします。
12月3日(月)・6日(木)・7日(金) 整形外科 佐藤先生 休診
12月11日(火) 整形外科 長谷川先生 休診
12月19日(水) 整形外科 後山先生 午後3時より診療
12月19日(水) 整形外科 佐々木先生 休診
12月25日(火) 内科 村上先生 休診
12月25日(火)午前 整形外科 長谷川先生 休診
12月25日(火)午前 整形外科 大水先生 休診
12月26日(水)午前 整形外科 丹治先生 休診
12月26日(水) 整形外科 後山先生 午後3時より診療
12月27日(木)午後 整形外科 大水先生 休診
12月28日(金)午後 整形外科 磯部先生 休診
【12/25現在】

12月3日(月)・6日(木)・7日(金) 整形外科 佐藤先生 休診
12月11日(火) 整形外科 長谷川先生 休診
12月19日(水) 整形外科 後山先生 午後3時より診療
12月19日(水) 整形外科 佐々木先生 休診
12月25日(火) 内科 村上先生 休診





12月28日(金)午後 整形外科 磯部先生 休診
【12/25現在】

ミュージカル「三つの森」
2018年 11月29日 07:00 (木)
毎年12月に開催されるこどもミュージカルをご紹介します。児童福祉団体
チルドレン・レスキュー・ミッションさん主催のミュージカル「三つの森」は、
子どもを支援する活動を広め支援を募るため、また子どもに挑戦の場を
提供するために開催され、今年で31回目になります。
第31回 チャリティーこどもミュージカル 『三つの森』
日時:2018年12月24日(月祝) 午後7時開演
会場:札幌市教育文化会館大ホール
入場料:2800円(税込)市内プレイガイドにて販売中
以下のページでミュージカルの練習の様子が伝えられています
三つの森 ブログ
三つの森 Facebook

チルドレン・レスキュー・ミッションさん主催のミュージカル「三つの森」は、
子どもを支援する活動を広め支援を募るため、また子どもに挑戦の場を
提供するために開催され、今年で31回目になります。
第31回 チャリティーこどもミュージカル 『三つの森』
日時:2018年12月24日(月祝) 午後7時開演
会場:札幌市教育文化会館大ホール
入場料:2800円(税込)市内プレイガイドにて販売中
以下のページでミュージカルの練習の様子が伝えられています
三つの森 ブログ
三つの森 Facebook

地域包括かわら版
2018年 11月28日 07:00 (水)
昨日ご紹介した『男性介護者のつどい』を共同主催している
札幌市東区第2地域包括支援センターのフリーペーパー『地域包括かわら版』!
最新号をクラーク病院の外来ロビーでご覧いただけます。
今号では、認知症カフェ「喫茶パークサイド」や、伏古本町地区のつどいの場等が
紹介されています。


札幌市地域包括支援センターは、高齢者の皆様の介護・保健・福祉に
関する総合相談窓口です。
お気軽にご相談ください。
ご本人はもちろん、ご家族、ご近所の方等からのご相談もお受けしています。
ご相談は無料、秘密は守られます。
東区第2地域包括支援センター
電話011(781)8061
地域包括かわら版はクラーク病院のロビーの他、東区役所、伏古本町地区センター、
札苗地区センター、元町地区センターなどでもご覧いただけます。
札幌市東区第2地域包括支援センターのフリーペーパー『地域包括かわら版』!
最新号をクラーク病院の外来ロビーでご覧いただけます。
今号では、認知症カフェ「喫茶パークサイド」や、伏古本町地区のつどいの場等が
紹介されています。



関する総合相談窓口です。

ご本人はもちろん、ご家族、ご近所の方等からのご相談もお受けしています。
ご相談は無料、秘密は守られます。
東区第2地域包括支援センター
電話011(781)8061

札苗地区センター、元町地区センターなどでもご覧いただけます。
男性介護者のつどい
2018年 11月27日 07:00 (火)
東区ケア友の会『男性介護者のつどい』が開催されます。
東区保健福祉部や東区包括支援センターなどが主催して年2回程度開催されるこの会は、
認知症の方を介護している方に向けての講話が行われ、情報交換・相談などの
交流の場としても好評です。
認知症のご本人も一緒に来場していただくことができ、別室にて医療・介護・福祉職員が
付き添います。
今回のテーマは
『男の介護講座~プロに学ぶ!高齢者に必要な食事と便利な配食サービス~』
高齢者にはどんな食事が必要なのか栄養士の講話で学び、栄養バランスのよい食事が
手軽にとれる配食サービスをご紹介します。
交流会もあります!
認知症の方の介護体験について男性同士でざっくばらんに語り合ってみませんか?
日時:12月13日(木) 午後1時30分~3時45分
会場:東区民センター 視聴覚室
対象:東区内にお住まいで、認知症の方を介護している男性
(これまでにご家族の介護を経験された男性)
定員:先着15名様
参加費:無料
お申込み:東区保健福祉課保健支援係 電話011(741)2465(直通)
お申込み期間は12月11日(火)~13日(水)です
お気軽にお問い合わせ、ご参加ください!

東区保健福祉部や東区包括支援センターなどが主催して年2回程度開催されるこの会は、
認知症の方を介護している方に向けての講話が行われ、情報交換・相談などの
交流の場としても好評です。
認知症のご本人も一緒に来場していただくことができ、別室にて医療・介護・福祉職員が
付き添います。
今回のテーマは
『男の介護講座~プロに学ぶ!高齢者に必要な食事と便利な配食サービス~』
高齢者にはどんな食事が必要なのか栄養士の講話で学び、栄養バランスのよい食事が
手軽にとれる配食サービスをご紹介します。
交流会もあります!
認知症の方の介護体験について男性同士でざっくばらんに語り合ってみませんか?
日時:12月13日(木) 午後1時30分~3時45分
会場:東区民センター 視聴覚室
対象:東区内にお住まいで、認知症の方を介護している男性
(これまでにご家族の介護を経験された男性)
定員:先着15名様
参加費:無料
お申込み:東区保健福祉課保健支援係 電話011(741)2465(直通)
お申込み期間は12月11日(火)~13日(水)です
お気軽にお問い合わせ、ご参加ください!

鉄東・苗穂東だより 第92号
2018年 11月26日 07:00 (月)
東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の
脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
今月のすこやか倶楽部は、今週各会場にて「後半プログラム」が開催されます。
ご興味をお持ちの方はおひとりでもお気軽にご参加ください!!
介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010
「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
今月のすこやか倶楽部は、今週各会場にて「後半プログラム」が開催されます。
ご興味をお持ちの方はおひとりでもお気軽にご参加ください!!
介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010


AED講習会がありました
2018年 11月22日 07:00 (木)
秋の園児作品
2018年 11月21日 07:00 (水)
感染対策講習会があります
2018年 11月20日 07:00 (火)
11月の花壇
2018年 11月19日 07:00 (月)
年末年始の診療のご案内
2018年 11月16日 07:00 (金)
医療安全管理
2018年 11月15日 07:00 (木)
紅葉
2018年 11月14日 07:00 (水)
秋の園児作品を飾っています
2018年 11月13日 07:00 (火)
秋の花
2018年 11月12日 07:00 (月)
保育園のハロウィン
2018年 11月09日 07:00 (金)
鉄東・苗穂東だより 第92号
2018年 11月08日 07:00 (木)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第91号より
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上の方を
対象として、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽に
ご参加ください。申し込み不要。参加費は無料です。
(ただし、材料費などかかる場合がございます)
前半プログラム
《薬剤師による健康教室》
「かかりつけ薬剤師にできること・メリット」
講師:(株)ココカラファインヘルスケア薬剤師
《みんなのタッピー体操》
講師:介護予防センターなえぼ
後半プログラム
《シニア生活に関するお話し》
「エンディングノート」について
講師:金融広報アドバイザー 水沢裕一様
《みんなのタッピー体操、転倒予防教室》
講師:介護予防運動トレーナー高坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

今月のすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上の方を
対象として、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽に
ご参加ください。申し込み不要。参加費は無料です。
(ただし、材料費などかかる場合がございます)

《薬剤師による健康教室》
「かかりつけ薬剤師にできること・メリット」
講師:(株)ココカラファインヘルスケア薬剤師
《みんなのタッピー体操》
講師:介護予防センターなえぼ

《シニア生活に関するお話し》
「エンディングノート」について
講師:金融広報アドバイザー 水沢裕一様
《みんなのタッピー体操、転倒予防教室》
講師:介護予防運動トレーナー高坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

総合福祉拠点リハケアセンター篠路、少しずつ完成に近づく
2018年 11月07日 07:00 (水)
院内講習会があります
2018年 11月06日 07:00 (火)
院内の医療安全講習会がありました
2018年 11月05日 07:00 (月)
献血へのご協力をお願いいたします
2018年 11月02日 07:00 (金)
みんなのタッピー体操教室
2018年 11月01日 07:00 (木)
これまで何度かご紹介してきた東区のオリジナル体操「みんなのタッピー体操」!
いつまでも元気に過ごせるような身体づくりや転倒予防のために作られた体操です。
このたび期間限定で、健康ミニ講話も同時開催の『みんなのタッピー体操教室』が
東区介護予防センターなえぼの主催で開催されますので、ご紹介いたします。
会期 : 11月5日(月)~1月7日(月) 午前10時~11時
<全6回、どの回からでもご参加いただけます>
会場 : LIXIL 西棟1階セミナールーム
(アリオ札幌向い・東区北8条東10丁目1-1)
お申込み : 当日直接会場へどうぞ
お問い合わせ : 札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010 午前8時45分~午後5時15分


いつまでも元気に過ごせるような身体づくりや転倒予防のために作られた体操です。
このたび期間限定で、健康ミニ講話も同時開催の『みんなのタッピー体操教室』が
東区介護予防センターなえぼの主催で開催されますので、ご紹介いたします。
会期 : 11月5日(月)~1月7日(月) 午前10時~11時
<全6回、どの回からでもご参加いただけます>
会場 : LIXIL 西棟1階セミナールーム
(アリオ札幌向い・東区北8条東10丁目1-1)
お申込み : 当日直接会場へどうぞ
お問い合わせ : 札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010 午前8時45分~午後5時15分

