3月の外来診療のお知らせ
2019年 02月28日 07:00 (木)
北海学園大学吹奏楽部によるロビーコンサートが開かれました
2019年 02月27日 07:00 (水)
「総合福祉拠点三草会リハケアセンター篠路」の祝賀会がありました
2019年 02月26日 07:00 (火)
介護予防センターなえぼの講話
2019年 02月25日 07:00 (月)
イベントのご紹介
2019年 02月22日 07:00 (金)
来週開催される札幌市医師会主催のイベントをご紹介します。
平日夜間に行われるイベントです。お仕事帰りにいかがでしょうか。
乳がん・子宮がん検診
普及啓発イベント
日時:2月28日(木)午後6時~7時30分
会場:道新プラザ「DO-BOX」
プログラム(18:30~)
乳がん検診ミニ講座 講師:東札幌病院 大村東生 先生
子宮がん検診ミニ講座 講師:胃腸内科・肛門外科山岡医院 丸山淳士 先生
札幌市からのがん検診のお知らせ
体験ブース(各出展企業の体験ブース)
お楽しみ抽選会もあります
参加無料
定員 先着100名
事前申込制
お問合せ:札幌市医師会
電話011-611-4181
お申込み は、 札幌市医師会 乳がん・子宮がん検診普及啓発イベントをご覧ください。

平日夜間に行われるイベントです。お仕事帰りにいかがでしょうか。
乳がん・子宮がん検診
普及啓発イベント



乳がん検診ミニ講座 講師:東札幌病院 大村東生 先生
子宮がん検診ミニ講座 講師:胃腸内科・肛門外科山岡医院 丸山淳士 先生



参加無料
定員 先着100名
事前申込制
お問合せ:札幌市医師会
電話011-611-4181
お申込み は、 札幌市医師会 乳がん・子宮がん検診普及啓発イベントをご覧ください。

鉄東・苗穂東だより 第95号
2019年 02月21日 07:00 (木)
東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号の
脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
4問を30秒で解きます。難しいです!
今月のすこやか倶楽部は、後半プログラムを各会場にて開催しています。
ご興味をお持ちの方はおひとりでもお気軽にご参加ください!!
介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

脳トレクイズをご紹介します。脳を鍛えるクイズに挑戦してみてください。
4問を30秒で解きます。難しいです!
今月のすこやか倶楽部は、後半プログラムを各会場にて開催しています。
ご興味をお持ちの方はおひとりでもお気軽にご参加ください!!
介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

「これからの地域共生社会を考える」・・・三草会リハケアセンター篠路開設記念講演会開催
2019年 02月20日 07:00 (水)
モエレ山爆走そり大会 クラーク号疾走
2019年 02月19日 07:00 (火)
業績・研究発表会が開催されました。
2019年 02月18日 07:00 (月)
公開講座のご紹介
2019年 02月15日 07:00 (金)
今週末に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。
札幌市医師会医学会の特別講演です。
日時 2月17日(日)午前9時30分~11時50分
会場 札幌市医師会館 5階大ホール
講演1
がんの放射線治療:札幌と世界の「逆ラジエーション・ラグ」
講師
北海道大学大学院医学研究院 放射線科学分野放射線医学教室 教授 白𡈽 博樹 先生
講演2
宿主の心と身体を操る生物たち
講師
株式会社日本バイオセラピー研究所 筑波研究所 所長代理 成田 聡子 氏
入場無料
お申込み不要
定員250名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては講座案内、または講座チラシ(PDFが開きます)をご覧ください。

札幌市医師会医学会の特別講演です。
日時 2月17日(日)午前9時30分~11時50分
会場 札幌市医師会館 5階大ホール

がんの放射線治療:札幌と世界の「逆ラジエーション・ラグ」
講師
北海道大学大学院医学研究院 放射線科学分野放射線医学教室 教授 白𡈽 博樹 先生

宿主の心と身体を操る生物たち
講師
株式会社日本バイオセラピー研究所 筑波研究所 所長代理 成田 聡子 氏
入場無料
お申込み不要
定員250名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては講座案内、または講座チラシ(PDFが開きます)をご覧ください。

第9回モエレ山爆走そり大会が開催!
2019年 02月14日 07:15 (木)
介護予防センターの講座
2019年 02月13日 07:00 (水)
12月のすこやか倶楽部
2019年 02月12日 07:00 (火)
いつも開催をお知らせしている「すこやか倶楽部」から、12月に行われた『年忘れレク』の様子をご紹介いたします。
むつみ会館
鉄東会館
写真はクリスマス&お正月バージョンの「ケンステップ」を行っているところ。
色のついた輪を使ったエクササイズで、足のステップに合わせて、
輪の色によって異なることをします。
緑の輪では、手をたたく。
赤の輪では、クリスマスをイメージする言葉を言う。
(ツリー、ケーキ、リース、七面鳥など)
白の輪では、正月をイメージする言葉を言う。
(鏡もち、しめ縄、お年玉、雑煮など)
体と頭を使い、認知症の予防にも効果があります!!
すこやか倶楽部にご興味をお持ちの方は、おひとりでもお気軽にご参加ください。


写真はクリスマス&お正月バージョンの「ケンステップ」を行っているところ。
色のついた輪を使ったエクササイズで、足のステップに合わせて、
輪の色によって異なることをします。


(ツリー、ケーキ、リース、七面鳥など)

(鏡もち、しめ縄、お年玉、雑煮など)
体と頭を使い、認知症の予防にも効果があります!!
すこやか倶楽部にご興味をお持ちの方は、おひとりでもお気軽にご参加ください。
保育園の節分会
2019年 02月08日 07:00 (金)
保育園で今年も節分会がありました。青鬼、赤鬼が保育室にやってきて、お子さん達は
おそるおそる順番に大迫力の鬼の前へ。

自分の中にいる悪いところを申告して直すことを約束すると、
付けている「悪バッジ」を「ニコニコバッジ」に変えてもらえます。
大泣きする子、ぐっと我慢の表情でこらえる子それぞれです。みんながんばりました。
緊張して順番待ち中
みんな怖くて鬼から目が離せません。。。
一度帰りかけた鬼が、悪バッジを見つけて急に戻ってきた時には
みんな怖くて泣いて後退り。

最後に落花生で元気に豆まきをしました。


お昼には、豆のお料理「炒め納豆」をおいしくいただきました。
朝から調理のいーい匂いがしていました。
来年まで鬼さんとの約束を忘れず、良い子で仲良く過ごせますように!
おそるおそる順番に大迫力の鬼の前へ。

自分の中にいる悪いところを申告して直すことを約束すると、
付けている「悪バッジ」を「ニコニコバッジ」に変えてもらえます。
大泣きする子、ぐっと我慢の表情でこらえる子それぞれです。みんながんばりました。


一度帰りかけた鬼が、悪バッジを見つけて急に戻ってきた時には
みんな怖くて泣いて後退り。

最後に落花生で元気に豆まきをしました。


お昼には、豆のお料理「炒め納豆」をおいしくいただきました。
朝から調理のいーい匂いがしていました。
来年まで鬼さんとの約束を忘れず、良い子で仲良く過ごせますように!
今週末は爆走そり大会
2019年 02月07日 07:00 (木)
先日ご紹介した「モエレ山爆走そり大会」がいよいよ今週末、2月10日(日)に開催されます。

広大な敷地の公園のなかにあるきれいな円錐形のモエレ山は、夏は散歩やジョギングで
雪が積もると、お子さん達がスキーの練習をしたり、そりすべりを楽しんでいます。
見渡すかぎり広ーい空と真っ白な雪に覆われる公園で行われるそり大会は、
北海道の冬の寒さも美しさも満喫できる楽しい大会です。
クラーク病院は毎年、救護班として主催者の東区役所さんをお手伝いしていますが、
競技にも参加もしています!
リハビリテーション部からエントリーの「クラーク号」がモエレ山を疾走します!!
11:50~12:20の時間に54番でスタートします。

クラーク号!入賞めざしてがんばってください。

広大な敷地の公園のなかにあるきれいな円錐形のモエレ山は、夏は散歩やジョギングで
雪が積もると、お子さん達がスキーの練習をしたり、そりすべりを楽しんでいます。
見渡すかぎり広ーい空と真っ白な雪に覆われる公園で行われるそり大会は、
北海道の冬の寒さも美しさも満喫できる楽しい大会です。
クラーク病院は毎年、救護班として主催者の東区役所さんをお手伝いしていますが、
競技にも参加もしています!
リハビリテーション部からエントリーの「クラーク号」がモエレ山を疾走します!!
11:50~12:20の時間に54番でスタートします。


クラーク号!入賞めざしてがんばってください。
在宅医療に関する講演会のご案内
2019年 02月06日 07:00 (水)
講演会のお知らせ
2019年 02月05日 07:00 (火)
社会福祉法人三草会主催の講演会が開催されます。
<総合福祉拠点 三草会リハケアセンター篠路>の3月オープンを前に
「地域共生社会について考える」をテーマに、お二人の先生にご講演をいただきます。
これからの地域共生社会を考える
~障がいがあっても、認知症になっても住み慣れた地域で暮らしを継続する~
日時 : 2月14日(木) 午後6時開演(午後5時30分受付開始)
会場 : 札幌サンプラザ(札幌市北区北24条西5丁目)
第1部 講演会
「地域共生社会に向けた課題や方向性」
講師:結城 康博 氏(淑徳大学教授)
「特別支援教育から共生社会を考える」
講師:福井 一之 氏(札幌大学教授)
第2部 意見交換会
講師の先生を囲み意見交換・交流会を行います。(会費1,000円)
講演会参加無料、定員120名(申込先着)
お申込み・お問い合わせ
ご氏名、勤務先または住所、電話番号、FAX番号、
参加項目(①講演会 ②意見交換会1,000円)を全てご記入の上
下記へFAXにてお申込みください。
社会福祉法人三草会 法人本部 FAX番号:011-791-2313
※院内の参加ご希望の方は、申込用紙がございますので、
管理課までお問い合わせください。

<総合福祉拠点 三草会リハケアセンター篠路>の3月オープンを前に
「地域共生社会について考える」をテーマに、お二人の先生にご講演をいただきます。
これからの地域共生社会を考える
~障がいがあっても、認知症になっても住み慣れた地域で暮らしを継続する~


第1部 講演会
「地域共生社会に向けた課題や方向性」
講師:結城 康博 氏(淑徳大学教授)
「特別支援教育から共生社会を考える」
講師:福井 一之 氏(札幌大学教授)
第2部 意見交換会
講師の先生を囲み意見交換・交流会を行います。(会費1,000円)


ご氏名、勤務先または住所、電話番号、FAX番号、
参加項目(①講演会 ②意見交換会1,000円)を全てご記入の上
下記へFAXにてお申込みください。
社会福祉法人三草会 法人本部 FAX番号:011-791-2313
※院内の参加ご希望の方は、申込用紙がございますので、
管理課までお問い合わせください。

鉄東・苗穂東だより 第95号
2019年 02月04日 07:00 (月)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第95号より
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。本日より各会場にて開催されます。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上の方を
対象として、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽に
ご参加ください。申し込み不要。参加費は無料です。
(ただし、材料費などかかる場合がございます)
前半プログラム
1.《認知症サポーター養成講座》
講師:介護予防センターなえぼ 眞島・島崎
認知症サポーターは、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を
優しく見守り、支える地域のサポーターです。
2.《認知症予防体操・みんなのタッピー体操》
講師:介護予防運動トレーナー髙坂聖美様
後半プログラム
1.《脳を元気にする栄養の摂り方》
講師:カルビー株式会社 江島知枝様
おやつの組み合わせ方を学びます。フルグラの試食もありますよ!
2.《口腔体操・みんなのタッピー体操》
講師:介護予防運動トレーナー髙坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

今月のすこやか倶楽部をご紹介します。本日より各会場にて開催されます。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの概ね65歳以上の方を
対象として、心と身体の健康づくりを目的とした札幌市の委託事業です。
介護予防に関心のある方、楽しい時間を過ごしたい方など、どなたでもお気軽に
ご参加ください。申し込み不要。参加費は無料です。
(ただし、材料費などかかる場合がございます)

1.《認知症サポーター養成講座》
講師:介護予防センターなえぼ 眞島・島崎
認知症サポーターは、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を
優しく見守り、支える地域のサポーターです。
2.《認知症予防体操・みんなのタッピー体操》
講師:介護予防運動トレーナー髙坂聖美様

1.《脳を元気にする栄養の摂り方》
講師:カルビー株式会社 江島知枝様
おやつの組み合わせ方を学びます。フルグラの試食もありますよ!
2.《口腔体操・みんなのタッピー体操》
講師:介護予防運動トレーナー髙坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

ふしこ地区センターで『冬場の運動不足解消セミナー』を開催しました
2019年 02月01日 07:00 (金)