6月の外来診療のお知らせ
2019年 05月31日 07:00 (金)
健康フェスタ
2019年 05月30日 07:00 (木)
クラーク病院の隣の つがやす薬局さん では6月8日(土)に
「第2回健康フェスタin苗穂店」が開催されます。
様々な測定器を使って簡単に身体の状態を知ることができます。
体組織計で脂肪・筋肉量・基礎代謝レベル測定、ボディチェッカーネオで
ストレスと血管年齢の測定、簡易血糖測定などの他、薬剤師さんによる
健康相談も受けられます。
日時:2019年6月8日(土) 午前9~午後3時30分
※午後1時までは通常営業の為お待たせすることがございます。
会場:つがやす薬局 苗穂店(札幌市東区本町2条4丁目)
対象:つがやす薬局のご利用者様、地域住民の方など
※予約不要。測定は無料です。
※試食は無くなり次第終了となります。
詳しくは つがやす薬局 健康フェスタin苗穂店 をご覧ください。

「第2回健康フェスタin苗穂店」が開催されます。
様々な測定器を使って簡単に身体の状態を知ることができます。
体組織計で脂肪・筋肉量・基礎代謝レベル測定、ボディチェッカーネオで
ストレスと血管年齢の測定、簡易血糖測定などの他、薬剤師さんによる
健康相談も受けられます。

※午後1時までは通常営業の為お待たせすることがございます。


※予約不要。測定は無料です。
※試食は無くなり次第終了となります。
詳しくは つがやす薬局 健康フェスタin苗穂店 をご覧ください。

パン工房「あんびしゃす」に行きました
2019年 05月29日 07:00 (水)
鉄東・苗穂東だより 第98号
2019年 05月28日 07:00 (火)
公開講座のご紹介
2019年 05月27日 07:00 (月)
週末に開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の家庭医学講座です。
講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
骨粗鬆症について
講師:JR札幌病院 長多 正美 先生
吸引法による中絶について
講師:勤医協札幌病院 西岡 利泰 先生
骨盤臓器脱(子宮脱など)について
講師:時計台記念病院 女性総合診療センター 板橋 詠子 先生
日時:6月1日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員300名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会 家庭向け医学講座または、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

札幌市医師会の家庭医学講座です。
講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
骨粗鬆症について
講師:JR札幌病院 長多 正美 先生
吸引法による中絶について
講師:勤医協札幌病院 西岡 利泰 先生
骨盤臓器脱(子宮脱など)について
講師:時計台記念病院 女性総合診療センター 板橋 詠子 先生
日時:6月1日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
入場無料
お申込み不要
定員300名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会 家庭向け医学講座または、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

イモ植え会
2019年 05月24日 07:00 (金)
観楓会がありました
2019年 05月23日 07:00 (木)
4月のすこやか倶楽部
2019年 05月22日 07:00 (水)
3月のすこやか倶楽部
2019年 05月21日 07:00 (火)
鉄東・苗穂東だより 98号
2019年 05月20日 07:00 (月)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第98号より
今週各会場にて開催されるすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの
概ね65歳以上の方を対象とした札幌市の委託事業です。
心と体の健康づくりを目的としていますので、お気軽にご参加ください。
申し込み不要。参加費は無料です。(ただし、材料費等がかかる場合があります)
プログラム
①《うつ予防教室》
講師 : 東区介護予防センターなえぼ
②《みんなのタッピー体操&なんちゃってヨガ》
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

今週各会場にて開催されるすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの
概ね65歳以上の方を対象とした札幌市の委託事業です。
心と体の健康づくりを目的としていますので、お気軽にご参加ください。
申し込み不要。参加費は無料です。(ただし、材料費等がかかる場合があります)
プログラム
①《うつ予防教室》
講師 : 東区介護予防センターなえぼ
②《みんなのタッピー体操&なんちゃってヨガ》
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂聖美様
時間は午後2時~4時。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

感染対策講習会がありました
2019年 05月17日 07:00 (金)
連休前の4月に、新入職員を対象とした「感染対策講習会」が院内で実施されました。
内容は業務の基本といえる「手指衛生と吐物処理」で31名が参加されました。
○手洗いチェック器を使用しての講習
まず、手に(汚れに見立てた)クリームをつけて

手全体に塗布できているかを確認します。

ブラックライトを当てると塗布がムラになっていると白くうつります。
白くなっているところに汚染物がある想定で手を洗浄します。

正しく洗うと白い部分がなくなります。

特に親指の付け根、指先(爪あたり)は汚れが残りやすいようです。
このほかにも、ノロウイルスを想定した吐物処理の実習も行われ
エプロン、手袋、マスク、メガネの防護衣の装着、
吐物処理、防護衣の脱ぎ方などを実際に行いました。
参加された皆さま、おつかれさまでした。
内容は業務の基本といえる「手指衛生と吐物処理」で31名が参加されました。
○手洗いチェック器を使用しての講習
まず、手に(汚れに見立てた)クリームをつけて

手全体に塗布できているかを確認します。

ブラックライトを当てると塗布がムラになっていると白くうつります。
白くなっているところに汚染物がある想定で手を洗浄します。

正しく洗うと白い部分がなくなります。

特に親指の付け根、指先(爪あたり)は汚れが残りやすいようです。
このほかにも、ノロウイルスを想定した吐物処理の実習も行われ
エプロン、手袋、マスク、メガネの防護衣の装着、
吐物処理、防護衣の脱ぎ方などを実際に行いました。
参加された皆さま、おつかれさまでした。
或る桜の名所へ行きました、その2
2019年 05月16日 07:00 (木)
医療安全講習会が開催されます
2019年 05月14日 07:00 (火)
献血バスがきました
2019年 05月13日 07:00 (月)
市民公開講座のご紹介
2019年 05月10日 07:00 (金)
来週末に開催される市民公開講座をご紹介します。
札幌市医師会の家庭医学講座です。
講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
脳腫瘍治療の最前線
日時:5月18日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
講師
柏葉脳神経外科病院 寺坂 俊介 先生
中村記念病院 瀬尾 善宣 先生
KKR札幌医療センター 加藤 正仁 先生
入場無料
お申込み不要
定員300名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会 家庭向け医学講座
または、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

札幌市医師会の家庭医学講座です。
講演終了後には、個人相談コーナーも設けられます。
脳腫瘍治療の最前線
日時:5月18日(土)午後1時30分~(12時30分開場)
会場:札幌市医師会館 5階大ホール
講師
柏葉脳神経外科病院 寺坂 俊介 先生
中村記念病院 瀬尾 善宣 先生
KKR札幌医療センター 加藤 正仁 先生
入場無料
お申込み不要
定員300名
※当日定員を超えた場合はご入場できないことがあります
お問い合わせ:札幌市医師会
電話011-611-4181
詳細につきましては札幌市医師会 家庭向け医学講座
または、講座案内(PDFが開きます)をご覧ください。

砂漠のバラ
2019年 05月09日 07:00 (木)
マンモグラフィ検診車
2019年 05月08日 07:00 (水)
こいのぼり作品
2019年 05月07日 07:00 (火)