10月 « 2019年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 12月

12月の外来診療休診のお知らせ

2019年 11月29日 07:00 (金)

12月の外来の休診につきましてお知らせいたします。

12月3日(火) リハビリテーション科 岡本先生 休診
12月6日(金) 内科 清水先生 休診
12月13日(金) 内科 岡本先生 休診
12月18日(水) 整形外科 後山先生 午後3時より診療

【11/29現在】

ご不明な点は、お電話にてお問い合わせください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

感染対策講習会が開催されます

2019年 11月28日 07:00 (木)

来週、院内にて感染対策講習会が開催されます。

テーマは

「手指衛生の重要性と実践~5つのタイミングを中心に~」

日時:12月2日(月)・9日(月) 午後5時30より
会場:管理棟2階 大会議室

職員のみなさまは、いずれかの日程で
忘れずにご参加をお願いいたします。

感染対策講習会12月2日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

消防避難訓練を実施しました。

2019年 11月27日 07:00 (水)

先日、院内で消防避難訓練が実施されました。

今回の訓練は、5階病棟の洗濯場の乾燥室で出火したという想定で、
初期消火、続いて避難誘導を行い、札幌市防災協会さんに訓練の検証をしていただきました。

避難訓練20191120の3
避難訓練20191120の2

もしもの時に患者様を安全に避難誘導を行うために、
職員が患者様役と職員役に分かれて訓練を行い
最後に講評をいただきました。
避難訓練20191120の4
避難訓練20191120の1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

献血へのご協力をありがとうございました

2019年 11月26日 07:00 (火)

先週クラーク病院へ、北海道赤十字血液センターの移動献血車がきました。
献血車2019年11月22日2

お昼の休憩時間を利用しての献血。
19名の方が検査をパスして献血され、この日の目標人数には
惜しくも1名及びませんでしたが
皆さまご協力をありがとうございました!!

献血車2019年11月22日1

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

公開講座のご紹介

2019年 11月25日 07:00 (月)

今週末に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。
がんに関する最新情報、知識など、さまざまな視点からがん医療の現況を知ることができます。


最新のがん治療

日時:11月30日土)午前10時30分~12時10分

場所:札幌医科大学講堂

入場無料、定員300名、11月26日(火)まで申し込み

プログラム  
 講演1「気持ちのつらさの対処法」
 講演2「放射線治療と上手く付き合うため(仮題)」
 講演3「がんゲノム医療って何?」


お問い合せ:がん専門医療人材養成ボード事務局
電話 011-688-9553

公開講座2019年11月30日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ケア11月号

2019年 11月22日 07:00 (金)

北海道医療新聞社の月刊誌『ケア』11月号に、当院の丹治医師の記事
「症状も治療も人それぞれ 外反母趾が掲載されました。

ケア11月号1

足の親指が変形してしまう「外反母趾」の原因と治療方法について、
また症状の悪化予防の筋力トレーニングなども紹介されています。

ケア11月号2
ケア11月号3

冊子は残りわずかですが、外来ロビーにありますのでご自由にお持ちください。



『ケア』の最新号は、三省堂書店 (札幌ステラプレイス)で販売されています。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

医療安全講習会が開かれました

2019年 11月21日 07:00 (木)

院内で、医療安全講習会(1回目)が開かれました。
テーマは『転ばぬ先の杖~転倒・転落の危険なポイントを確認しよう』です。
201911医療安全1201911医療安全2

動画では、考えられる危険なポイントが例示され、わかりやすい説明になっています。
終了後には、医療安全管理者から具体的にどんな医療安全管理活動を行なっているか、の説明もありました。
201911医療安全4201911医療安全5

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第104号

2019年 11月20日 07:00 (水)

東区介護予防センターなえぼのフリーペーパー「鉄東・苗穂東だより」の最新号を
ご紹介します。脳トレクイズに挑戦してください。

介護予防センターなえぼが催す「すこやか倶楽部」は
次回は12月9日から各会場で開催されます。
ご興味をお持ちの方はおひとりでもお気軽にご参加ください!!

介護予防センターなえぼは、地域の身近な相談窓口です。

お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010

鉄東苗穂東だより104号2



「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

鉄東苗穂東だより104号3 鉄東苗穂東だより104号4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

医療機器安全講習会が開催されます

2019年 11月19日 07:00 (火)

来週、院内にて医療機器安全講習会が開催されます。

テーマは

「医療法で求められている医療安全の確保・医療機器安全管理」


日時:11月26日(火) 午後5時30より
会場:管理棟2階 大会議室

職員のみなさまは、忘れずにご参加をお願いいたします。

医療機器安全講習会2019年11月26日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

市民公開講座のご紹介

2019年 11月18日 07:00 (月)

11月に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。
市立札幌病院主催の講座です。


「在宅医療を知っていますか?
~がん患者さんの在宅医療~安心して過ごしていただくために」

日時:11月24日(日)午後1時30分~午後3時 (午後1時開場)

場所:市立札幌病院 講堂

入場無料、11月21日(木)までに申し込みが必要

プログラム
 
 「在宅医療を受けるためには~いつ、誰に相談したらいいの?~」
 「在宅医療について」
 「訪問看護について」
 「在宅における医療費について」


お問い合せ:市立札幌病院 地域連携センター
電話 011-726-2211

公開講座2019年11月24日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

秋の園児作品を飾っています

2019年 11月15日 07:00 (金)

秋らしさ満点の園児作品を院内に飾っています。

お散歩の公園で集めたどんぐりや木の実で作った作品です。

園児作品2019秋5 園児作品2019秋2
園児作品2019秋3 園児作品2019秋4
園児作品2019秋1

リハビリテーション棟への連絡通路の窓辺をご覧ください。



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

男性介護者の集い

2019年 11月14日 07:00 (木)

東区ケア友の会『男性介護者のつどい』が来週開催されます。
東区保健福祉部や東区包括支援センターなどが主催して年2回程度開催されるこの会は、
認知症の方を介護している方に向けての講話が行われ、情報交換・相談などの
交流の場としても好評です。

認知症のご本人も一緒に来場していただくことができ、別室にて医療・介護・福祉職員が
付き添います。

今回のテーマは
『男の介護講座~プロに学ぶ!認知症介護のヒント~』
認知症について、認知症の方へのより良い接し方について改めて学んでみませんか。
介護現場のプロからすぐに実践できるお話しが聞けます。

交流会もあります!
認知症の方の介護体験について男性同士でざっくばらんに語り合ってみませんか?


日時:11月18日(月) 午後1時30分~3時30分
会場:東区民センター 視聴覚室

対象:東区内にお住まいで、認知症の方を介護している男性
     (これまでにご家族の介護を経験された男性)
参加費:無料
お申込み:東区保健福祉課保健支援係 電話011(741)2465(直通)

男性介護者の集い2019年11月18日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

医療安全講習会が開催されます。

2019年 11月13日 07:00 (水)

今月は院内にて医療安全講習会が開催されます。

テーマは

「転ばぬ先の杖~転倒・転落の危険なポイントを確認しよう」


日時:11月19日(火)、27日(水) 午後5時30より
会場:管理棟2階 大会議室

職員のみなさまは、いずれかの日程にてご参加をお願いいたします。

医療安全講習会2019年11月

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

献血へのご協力をお願いいたします

2019年 11月12日 07:00 (火)

11月22日 金曜日、クラーク病院へ移動献血車がきます。
職員のみなさま、休憩時間を利用して献血へのご協力をお願いいたします。

日時 : 9月22日(金) 12時00分~午後2時30分
会場 : 管理棟横駐車スペース
受付 : 管理棟入口にて

服薬について
 当日服薬でも献血可能な薬 → 血圧、コレステロール、尿酸値を下げる薬、鼻炎薬
 当日服薬していなければ献血可能な薬 → 痛み止め、風邪薬(市販)

献血2019年11月

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

公開講座のご紹介

2019年 11月11日 07:00 (月)

11月に開催される北海道大学病院主催の公開講座をご紹介します。


「膵臓がんについて知ろう!~強敵、膵がん克服への多角的戦略~」

日時:11月17日(日)午後2時~午後4時 (午後1時開場)
場所:北海道大学学術交流会館

主催:北海道大学病院腫瘍センター
入場無料、事前申込不要

プログラム
第1部  
 講演1「膵がん早期発見、早期診断に向けて」
 講演2「膵がん検診臨床試験の実施状況について」
 講演3「定位放射線治療」
 講演4「膵がん外科治療の最前線」
 講演5「膵臓がんの薬物療法について」
 講演6「これから外来で化学療法を受ける方へ」

第2部
パネルディスカッション


お問い合せ:北海道大学病院 医療支援課 地域医療連携係
電話 011-706-5629
市民公開講座2019年11月17日

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

保育園の避難訓練

2019年 11月08日 07:00 (金)

先月保育園では避難訓練が行われました。
病院の管理棟内で1階から出火という想定で、保育士さんの誘導で
避難階段を使用して2階から保育園へ避難。点呼をとりました。
保育園避難訓練1 保育園避難訓練2
口に手をあてて、おしゃべりをせずに避難ができました。
保育園避難訓練3 保育園避難訓練4

続いて消火器を使用しての消火訓練が行われました。
保育園避難訓練5
火災発生を大声で周りに伝えてから、消火!
保育園避難訓練6 保育園避難訓練7
保育園での消火器訓練は初めてでした。


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

鉄東・苗穂東だより 第104号

2019年 11月07日 07:00 (木)

札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第104号より
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。

「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの
65歳以上の方を対象とした札幌市の委託事業です。
心と体の健康づくりを目的としていますので、お気軽にご参加ください。
申し込み不要。参加費は無料です。(ただし、材料費等がかかる場合があります)


プログラム1

①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『コレステロールについて』

講師 :
勤医協中央病院 看護師 千葉智子様
東苗穂病院   保健師 太田昌子様

②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様



プログラム2

①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『生活習慣病の予防・上手なつきあい方』

~自分らしく生きるために~
講師 : 糖尿病療養指導士 森山由希子様


②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様


時間は午後2時~4時10分。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
         電話011(782)7010》


鉄東苗穂東だより104号

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

さっぽろ菊まつり2019

2019年 11月06日 07:00 (水)

先週外勤で訪問先へ行く途中に地下街を歩いていたら、人垣ができていて、
ふと見ると、「2019さっぽろ菊まつり」が開催されていました。
昭和38年に第1回が開かれて、今年で56回を迎えるようです。
2019さっぽろ菊まつり12019さっぽろ菊まつり2

そのまま進んでいくと、菊が展示されていました。
全く予想していなかった風景が目に飛び込んできて驚くとともに、
いろいろな作品があることにも驚かされました。
2019さっぽろ菊まつり32019さっぽろ菊まつり4

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

アンビシャス84号準備中です

2019年 11月05日 07:00 (火)

クラーク病院の広報誌「アンビシャス」の最新号がまもなく発行されます。

特集「パン工房あんびしゃす」「内科医のご紹介」の他、
クラーク在宅支援センターやクラークウェルネスクリニックの最新情報をお届けします。
アンビシャス予告8
アンビシャス予告4
アンビシャス84予告3
どうぞお楽しみに。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ハロウィンの仮装

2019年 11月01日 07:00 (金)

昨日はハロウィンのクラーク保育園のお子さん達が院内にやってきました。
お父さんやお母さんの働く病棟や、給食を作ってくれる食堂の皆さんなどを訪れ
元気な姿を見せてくれます。


ハロウィン2019

毎年、リハビリテーション室でも大勢の患者様の前で歌や手遊びを発表しており、
患者様とのふれあいは、お子さん達の学びの場にもなっています。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ