12月の外来診療休診のお知らせ
2019年 11月29日 07:00 (金)
感染対策講習会が開催されます
2019年 11月28日 07:00 (木)
消防避難訓練を実施しました。
2019年 11月27日 07:00 (水)
献血へのご協力をありがとうございました
2019年 11月26日 07:00 (火)
公開講座のご紹介
2019年 11月25日 07:00 (月)
ケア11月号
2019年 11月22日 07:00 (金)
医療安全講習会が開かれました
2019年 11月21日 07:00 (木)
鉄東・苗穂東だより 第104号
2019年 11月20日 07:00 (水)
医療機器安全講習会が開催されます
2019年 11月19日 07:00 (火)
市民公開講座のご紹介
2019年 11月18日 07:00 (月)
秋の園児作品を飾っています
2019年 11月15日 07:00 (金)
男性介護者の集い
2019年 11月14日 07:00 (木)
東区ケア友の会『男性介護者のつどい』が来週開催されます。
東区保健福祉部や東区包括支援センターなどが主催して年2回程度開催されるこの会は、
認知症の方を介護している方に向けての講話が行われ、情報交換・相談などの
交流の場としても好評です。
認知症のご本人も一緒に来場していただくことができ、別室にて医療・介護・福祉職員が
付き添います。
今回のテーマは
『男の介護講座~プロに学ぶ!認知症介護のヒント~』
認知症について、認知症の方へのより良い接し方について改めて学んでみませんか。
介護現場のプロからすぐに実践できるお話しが聞けます。
交流会もあります!
認知症の方の介護体験について男性同士でざっくばらんに語り合ってみませんか?
日時:11月18日(月) 午後1時30分~3時30分
会場:東区民センター 視聴覚室
対象:東区内にお住まいで、認知症の方を介護している男性
(これまでにご家族の介護を経験された男性)
参加費:無料
お申込み:東区保健福祉課保健支援係 電話011(741)2465(直通)

東区保健福祉部や東区包括支援センターなどが主催して年2回程度開催されるこの会は、
認知症の方を介護している方に向けての講話が行われ、情報交換・相談などの
交流の場としても好評です。
認知症のご本人も一緒に来場していただくことができ、別室にて医療・介護・福祉職員が
付き添います。
今回のテーマは
『男の介護講座~プロに学ぶ!認知症介護のヒント~』
認知症について、認知症の方へのより良い接し方について改めて学んでみませんか。
介護現場のプロからすぐに実践できるお話しが聞けます。
交流会もあります!
認知症の方の介護体験について男性同士でざっくばらんに語り合ってみませんか?
日時:11月18日(月) 午後1時30分~3時30分
会場:東区民センター 視聴覚室
対象:東区内にお住まいで、認知症の方を介護している男性
(これまでにご家族の介護を経験された男性)
参加費:無料
お申込み:東区保健福祉課保健支援係 電話011(741)2465(直通)

医療安全講習会が開催されます。
2019年 11月13日 07:00 (水)
献血へのご協力をお願いいたします
2019年 11月12日 07:00 (火)
公開講座のご紹介
2019年 11月11日 07:00 (月)
11月に開催される北海道大学病院主催の公開講座をご紹介します。
「膵臓がんについて知ろう!~強敵、膵がん克服への多角的戦略~」
日時:11月17日(日)午後2時~午後4時 (午後1時開場)
場所:北海道大学学術交流会館
主催:北海道大学病院腫瘍センター
入場無料、事前申込不要
プログラム
第1部
講演1「膵がん早期発見、早期診断に向けて」
講演2「膵がん検診臨床試験の実施状況について」
講演3「定位放射線治療」
講演4「膵がん外科治療の最前線」
講演5「膵臓がんの薬物療法について」
講演6「これから外来で化学療法を受ける方へ」
第2部
パネルディスカッション
お問い合せ:北海道大学病院 医療支援課 地域医療連携係
電話 011-706-5629

「膵臓がんについて知ろう!~強敵、膵がん克服への多角的戦略~」
日時:11月17日(日)午後2時~午後4時 (午後1時開場)
場所:北海道大学学術交流会館
主催:北海道大学病院腫瘍センター
入場無料、事前申込不要
プログラム

講演1「膵がん早期発見、早期診断に向けて」
講演2「膵がん検診臨床試験の実施状況について」
講演3「定位放射線治療」
講演4「膵がん外科治療の最前線」
講演5「膵臓がんの薬物療法について」
講演6「これから外来で化学療法を受ける方へ」

パネルディスカッション
お問い合せ:北海道大学病院 医療支援課 地域医療連携係
電話 011-706-5629

保育園の避難訓練
2019年 11月08日 07:00 (金)
鉄東・苗穂東だより 第104号
2019年 11月07日 07:00 (木)
札幌市東区介護予防センターの「鉄東・苗穂東だより」第104号より
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの
65歳以上の方を対象とした札幌市の委託事業です。
心と体の健康づくりを目的としていますので、お気軽にご参加ください。
申し込み不要。参加費は無料です。(ただし、材料費等がかかる場合があります)
プログラム1
①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『コレステロールについて』
講師 :
勤医協中央病院 看護師 千葉智子様
東苗穂病院 保健師 太田昌子様
②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様
プログラム2
①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『生活習慣病の予防・上手なつきあい方』
~自分らしく生きるために~
講師 : 糖尿病療養指導士 森山由希子様
②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様
時間は午後2時~4時10分。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》

「鉄東・苗穂東だより」はクラーク病院のロビーにもございますのでご覧ください。
今月のすこやか倶楽部をご紹介します。
「すこやか倶楽部」は、鉄東地区・苗穂東地区にお住まいの
65歳以上の方を対象とした札幌市の委託事業です。
心と体の健康づくりを目的としていますので、お気軽にご参加ください。
申し込み不要。参加費は無料です。(ただし、材料費等がかかる場合があります)

①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『コレステロールについて』
講師 :
勤医協中央病院 看護師 千葉智子様
東苗穂病院 保健師 太田昌子様
②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様

①【健診結果からわかること】~あなたの健康を一緒に考えましょう~
講話 『生活習慣病の予防・上手なつきあい方』
~自分らしく生きるために~
講師 : 糖尿病療養指導士 森山由希子様
②【リズム体操&みんなのタッピー体操】
講師 : 介護予防運動トレーナー 髙坂 聖美 様
時間は午後2時~4時10分。参加費は無料です。
初めてご参加される方や見学希望の方は、どうぞお気軽にお問い合せください。
お問い合わせ:札幌市東区介護予防センターなえぼ
電話011(782)7010》


さっぽろ菊まつり2019
2019年 11月06日 07:00 (水)
アンビシャス84号準備中です
2019年 11月05日 07:00 (火)
ハロウィンの仮装
2019年 11月01日 07:00 (金)