公開講座のご紹介
2020年 10月13日 07:00 (火)
11月に開催される医療に関する公開講座をご紹介します。
北海道大学大学院保健科学研究院
公開講座2020
「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」
WEB開催 ZOOM(予定)によるオンライン配信
日時:11月3日(火・祝)午後2時~4時開講(午後1時30分受付開始)
参加無料、定員200名
プログラム
1、超音波でみる動脈硬化と心疾患
超音波検査は動脈硬化や心疾患の評価に大変有力なツールです。
最近の知見も交えてその一端をご紹介します
2、リプロダクティブ・ヘルスを科学する
初産年齢の上昇・少子化、更年期年齢層の増加により、女性特有の健康課題は増える
傾向にあります。研究室での取り組みや、最新の知見についてお話しします。
3、脳の機能を測る 認知脳科学への招待
見える、聴こえる、ためには目や耳が重要ですが、
美しい風景も音楽も、実は脳が作り出しています。
○お申し込み
北海道大学大学院保健科学研究院
Eメール:shomu@hs.hokudai.ac.jp
企画・運営:北海道大学大学院保健科学研究院公開講座委員会
北海道大学大学院保健科学研究院
公開講座2020
「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」
WEB開催 ZOOM(予定)によるオンライン配信
日時:11月3日(火・祝)午後2時~4時開講(午後1時30分受付開始)
参加無料、定員200名
プログラム
1、超音波でみる動脈硬化と心疾患
超音波検査は動脈硬化や心疾患の評価に大変有力なツールです。
最近の知見も交えてその一端をご紹介します
2、リプロダクティブ・ヘルスを科学する
初産年齢の上昇・少子化、更年期年齢層の増加により、女性特有の健康課題は増える
傾向にあります。研究室での取り組みや、最新の知見についてお話しします。
3、脳の機能を測る 認知脳科学への招待
見える、聴こえる、ためには目や耳が重要ですが、
美しい風景も音楽も、実は脳が作り出しています。
○お申し込み
北海道大学大学院保健科学研究院
Eメール:shomu@hs.hokudai.ac.jp
企画・運営:北海道大学大学院保健科学研究院公開講座委員会
