パンを焼きました!
2019年 03月06日 07:00 (水)
先日、保育園でパンを焼きました。園ではパン作りは初挑戦です!
この日のためにお揃いのエプロンを作り、粘土で生地捏ねの練習もして、準備万端。
とても楽しみにしていました。
エプロンを着けていよいよ始まります。ちょっと緊張しているのかな?

まずは丁寧に手を洗って、材料と作り方を確認しました。

材料を混ぜるところから始める本格工程

年上の3人が卵を割ります。あら上手!

年下さんは卵をほぐす役。

全員で順番にカシャカシャ粉をふるいます。

材料を全部ひとつのボールに入れて混ぜ始めます。
パンはいい匂いの筈なのに、イーストが「クサい~!」と不評です。

先生の力を借りて、生地がひとつにまとまとまるまで捏ねます。
ボールが動かないよう、力を合わせて一所懸命支えます。

みんなが大好きな絵本と同じです!

いよいよ台にたたきつけの工程!「えいっ」すごく上手です!

先生から一言『今日はバンバンしていいよ』(笑)
その後は生地を分けてさらに捏ねます。

みんな手つきがよいです。練習の成果バッチリ。

オーブンに入れた発酵させ膨らんだ生地はふわっとなりました。

自分の好きな形に作っていいですよ。

ハート型にしたいけどむずかしい。。。チョコも入れて、みんな丸型に落ち着きました。

それぞれ自分のパンの表面にそっと卵を塗った後は、側に近づけないくらい熱いオーブンの中へ。

少しするとオーブンからいい匂いがしてきて
こんがりきつね色に変身して出てきました。

ほわほわパンの出来上がり!!

やさしいお味のとっっっても美味しいパン
ひとり2個ずつ作って、小さいお子さんにもプレゼントのサプライズ!
3時のおやつの時間にみんなでいただきました。
この日のためにお揃いのエプロンを作り、粘土で生地捏ねの練習もして、準備万端。
とても楽しみにしていました。
エプロンを着けていよいよ始まります。ちょっと緊張しているのかな?

まずは丁寧に手を洗って、材料と作り方を確認しました。


材料を混ぜるところから始める本格工程


年上の3人が卵を割ります。あら上手!

年下さんは卵をほぐす役。

全員で順番にカシャカシャ粉をふるいます。

材料を全部ひとつのボールに入れて混ぜ始めます。
パンはいい匂いの筈なのに、イーストが「クサい~!」と不評です。

先生の力を借りて、生地がひとつにまとまとまるまで捏ねます。
ボールが動かないよう、力を合わせて一所懸命支えます。

みんなが大好きな絵本と同じです!

いよいよ台にたたきつけの工程!「えいっ」すごく上手です!

先生から一言『今日はバンバンしていいよ』(笑)
その後は生地を分けてさらに捏ねます。

みんな手つきがよいです。練習の成果バッチリ。

オーブンに入れた発酵させ膨らんだ生地はふわっとなりました。

自分の好きな形に作っていいですよ。

ハート型にしたいけどむずかしい。。。チョコも入れて、みんな丸型に落ち着きました。

それぞれ自分のパンの表面にそっと卵を塗った後は、側に近づけないくらい熱いオーブンの中へ。

少しするとオーブンからいい匂いがしてきて

こんがりきつね色に変身して出てきました。

ほわほわパンの出来上がり!!

やさしいお味のとっっっても美味しいパン

ひとり2個ずつ作って、小さいお子さんにもプレゼントのサプライズ!
3時のおやつの時間にみんなでいただきました。